#freeze
*TypeO(乙字改変、橋柵あり) [#s90b4612]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#menu(MenuMAP攻略)
#contents
|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):乙型改変、橋柵あり|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(MAP攻略/ドランゴラ/0402_Dra.gif,nolink);|まえがき|乙字型の改変。&br;有効な戦術が複数あり&br;現在は"後出しジャンケン"が出来る防衛有利。&br;&color(red){''戦争準備時間に方針と対策を決めておこう。''};|
|~|キャッスル|F4|
|~|キープ候補地|''B3''、C2、B2、B6、C7|
|~|&color(green){キーポイント};|●案1-細い南西通路を主戦場とする&br;●案2-中央橋を巡って北東を主戦場とする&br;●案1と2で揺さぶり揺さぶられ。|
|&ref(20090714_bridge.JPG,around,70%);|キープ候補地|''B3''、C2、B2、B6、C7|
|~|&color(green){キーポイント};|左写真はクリックで拡大できます。&br;赤線が柵。矢印が橋。&br;●案1-細い南西通路を主戦場とする&br;●案2-中央橋を巡って北東を主戦場とする&br;●案1と2で揺さぶり揺さぶられ。|

*概要 [#v8beda03]
-乙字マップの南西に細道を配し、中央回廊を分断した改変型。
-''特殊なオブジェクト''
--乙字マップの南西に細道を配し、中央回廊を分断した改変型。
--さらに中央回廊に破壊できる橋、各所に柵を配したマップ。
#br
-戦術は2通りあり、戦争中に切り替えが起こる場合もある。
--''南西主戦場戦術''
---南西の通路が主戦場。
---東側は崖上下のジャイ砲撃とネズミなど局所戦。
--''北東主戦場戦術''
---防衛側が中央の橋を渡り北東へ攻め入る展開。
---攻撃側のクリスタルを1つにすることが作戦のカナメ。
---南西は防衛に徹する。
--''切り替え''
---中央の橋が壊された時点で北東主戦場はやりにくくなる。(C4坂からの侵攻は可能)
---南西主戦場→終戦まで南西主戦場
---北東主戦場→橋破壊など→南西主戦場へ切り替え
#br
-''南西細道''
--ただでさえ細い南西通路に柵が配置され、アローレイン、ジャッジメントレイなどが降り注ぐ。
--歩兵の密度が濃く、ジャイ、レイス、キマをナイトだけで倒すのは非常に困難。
--アロータワーや、レイスの闇など狭さを利用する。
--回復クリは防衛側(それも少し遠い)にしかなく、常にコストを意識しないと終盤大逆転となる。
#br
-''北東''
--北東主戦場であれば、クリは豊富で平坦な地形。
---中央橋を守るため崖下も重要になる。
--南西主戦場であれば、崖上、崖下からのジャイ砲撃を意識した展開が重要。
#br
*KP位置 [#f621749f]
-''B3''
|&ref(20090714_KP.JPG,around,70%);|&ref(20090715_KPP.JPG,around,70%);|
|定石 北西B3キープ|詳細な建築位置(一例)|
-&color(red){''定石-北西B3キープ''};
B3坂の東側に崖上に復帰ポイントが来るように建築する。~
移動経路確保のため坂を完全に塞がないに注意する。~
--2つの防衛側戦術に対応できる点から定石とされている。

--南西の前線(初動衝突地点)は移動経路の関係からF1-F2付近になる。
--&sad; 旧定石のB2〜C2付近だと、北東対策でやや不便です。
#br
&color(red){''以下旧ページのコピーです。090316''};

**【臨時見出し】防衛側・北東占領作戦 [#rc5644c3]
&color(red){''※防衛側による北東占領が頻発し、定石の攻略が困難な状況です。対策が緊急に必要と考えられるためこちらへ別に書かせていただきました。現状ページ内で攻略案が交錯しているため、有志の方は適宜戦術等の考案・編集・整形をお願い致します。''};

北東を確保し、C4坂から通さないようにしましょう。

*防衛側の手順(概要) [#jea7f5fc]

|BGCOLOR(#FFEECC):SIZE(14):|c
| ''[[⌣ オベシミュ2での解説有。こちらをクリック!! ⌣>http://obs.topaz.ne.jp/obesimu.php?obs_id=obs128]]''|
CENTER:防衛側の展開(理想例)解説です。

+&color(blue){開幕直後ほぼ全員中央崖上D4クリスタルでクリ掘};
++数名は南西の偵察に向かう(オベは立てなくて良い)。~
南西への敵進軍が極少で無い限り、以下↓を進める
-''北東B6キープ''
--領域上不利なため滅多にみないキープ位置。奇策。
#br
+&color(blue){最速でD7まで崖下オベ3本(15x3)建設};
#br
+&color(blue){同時に壁2枚(60)とD7崖上オベ1本(15)または2本(30)、遅れて運ぶ場合も含め要塞化用のAT2本(36)のクリスタルを用意する。偵察主体のナイトも即用意する};
#br
+&color(blue){集団降下し、C4坂→北東に一斉突撃する。};
++西への戦力は極力減らす。(半数以上の降下が好ましい)
++降下の目的は北東へ篭城することにあります。B4,C4,C5付近で決して止まらない。
戦闘もしない。建築しない。ダメ、絶対。
++途中C6付近に敵オベがある場合は折る。
#br
+&color(blue){北東に着いたらB5&C7に壁建設、B6クリを確保しオベ建設。};~
壁を利用してできる限り防衛する。時々D4クリからC4経由で輸送も行い終盤までもたせる。
++篭城成功した場合、絶対に死なないように相手を迎撃すれば約1.3倍程度の戦力までは対応できるので焦らないようにしましょう。
#br
+&color(blue){北東からの戻り組は、攻撃側が北東対応中に手薄になった西側を攻め取る。};
#br
#hr

-開幕、''攻撃側ほぼ全軍がこちらの降下に備えているようなら、普通通りに西進軍してC1〜D1を要塞化''する。
*B3キープ [#rc5644c3]
|&ref(20090714_secretbase.JPG,around,70%);|
|秘密基地展開例。&br;防衛側が北東を取る形。&br;上記の形で48%:52%。|
領域はやや攻撃側が有利だが、防衛側に主戦場を決める決定権がある。~
秘密基地と呼ばれる防衛が北東を攻める展開になった場合、~
攻撃側はクリスタルが1つしか確保できず、さらに領域負けしてしまう。~
このため、攻撃側は防衛側が攻める方向を迎え撃つ必要がある。
-''主戦場について''~
戦術は2通りあり、戦争中に切り替えが起こる場合もある。~
--''南西主戦場戦術''
---南西の通路が主戦場。
---東側は崖上下のジャイ砲撃とネズミなど局所戦。
--''北東主戦場戦術''
---防衛側が中央の橋を渡り北東へ攻め入る展開。
---攻撃側のクリスタルを1つにすることが作戦のカナメ。
---南西は防衛に徹する。
--''切り替え''
---中央の橋が壊された時点で北東主戦場はやりにくくなる。(C4坂からの侵攻は可能)
---南西主戦場→終戦まで南西主戦場
---北東主戦場→橋破壊など→南西主戦場へ切り替え
#br
-降下を検討するか、しないかは戦争開始までに絶対決定する事。~
途中参戦者もいる場合は、戦争開始後の戦術説明も忘れない。
#br
-''[[柵・橋無しの攻略>MAP攻略/O-2]]にも秘密基地について考察されており参考になります。''~

*攻撃側の対策(ほぼ確定) [#m48cafe8]
***&color(green){''キープ位置考察''}; [#bf9d2303]
-B3坂の東(datas3x=63_0,4,1 9,53,4e_)でほぼ確定 
--この位置だと東西のバランスが良く、攻めの要であるC4壁建設が最速で可能となるため。
#br
---&sad; 定石のB2〜C2付近だと、北東対策でやや不便です。
---&sad; 北東キープだと、別記説明の通り領域不利が必至で、相手を上回る歩兵力が必要です。(息抜き・奇策としてはB6キープも楽しいかもです)
#br
**攻撃側 [#m48cafe8]
***オベリスク建築 [#s51dcf4b]
|&ref(20090714_of1.JPG,around,70%);|&ref(20090714_of2.JPG,around,70%);|
|初動展開例|南西主戦場時の展開例&br;赤丸オベは要判断。|
-''初動展開''~
--北東の様子を見ながら、南西へ伸ばす。~
南西は押していてもオベは建てない方が良い。~
エクリプスが余るはずなので、エクリプスを活用しよう。~
--北東攻め対策~
---中央橋を壊すのが基本。早期に蔵を建て、ジャイアントで破壊する。~
---破壊後も北東攻めが続くようならC4坂封鎖も有効。
-''南西要塞化''
--AT、壁が有効。~
南西は狭い上に、天然の柵が設けられ弾幕戦になりやすい。~
ATや壁を使い、要塞化することで有利に進む。~
---G2まで押し込めるようなら、くびれに壁を建てると安定。(南西主戦場時)~
逆にD1を壁封鎖されないように、ATなどで確保する。~
-''崖上、崖下建築(Dライン)''~
--ジャイアントの砲撃距離を意識し建築する。~
このマップのお得情報参照。~
-''北東''~
--なるべく最小本数で領域確保したい場所。~
僻地堀からも遠く、ネズミさらやすいので注意。~
ハイドだけでなく、終盤のナイトタクシーも多発。~
***戦術 [#k829528d]
-''南西主戦場で戦えば領域有利。''~
南西細道を主戦場に戦えれば領域は有利。~
防衛側が北東攻めを行うとクリスタル、領域ともに厳しいため中央橋を壊し南東主戦場にもっていきたい。~
-''北東攻め対策''~
--中央の橋を落とす。~
---ジャイアントが有効。崖下から、中央からの2ルートがある。~
[C:4]崖中段から狙う方がリスクが少なくジャイも守りやすい。(砲撃位置は画像参照)~
歩兵もジャイアントの砲撃位置を確保するように動きたい。~
|&ref(20110519_C4hougeki.jpg,around,70%);|
|[C:4]砲撃位置|
---相手が南西攻めの場合でも中央橋はなるべく早期に壊す。~
北東へ抜けられると多数のオベが危険になる。~
防衛側の選択肢は奪っておこう。~
--初動で南西へ行かない。まずは北東攻めを封殺することを考える。~
---南西と北東を交換する形になると攻撃不利。~
---相手の出方を把握してから南西へ移動しても充分間に合う。~
-''弾幕戦''~
南西細道は地形が狭い上に、廃墟オブジェクトや壊せる柵が散在し、弾幕戦になりやすい。~
コストが減りやすいので、終盤の息切れに注意する。~
また、細道のレイス、ジャイをナイトで落とすことは難しい。~
早めに大召喚をそろえることが重要になる。~
-''東側降下''~
中央橋が壊れた後は防衛東側が手薄になりやすい。~
--ジャイアントを伴って降下することでオベリスクを折れる可能性有り。~

***戦術考察 [#ed4f4aee]
-&color(green){''初動の人数配分''};
目安:西に10名、キプ堀20名、C5・D5堀15名、中央偵察5名 
#br
--&color(blue){''西へ行く目的''};~
---''西の領域確保と相手の行動報告''。~
---''注意点''~
E〜Fあたりを確実にキープし続けることです。~
進軍しすぎると相手は降下を選択し、引きすぎると相手は早期に西攻めを決定してきますので、押さず引かずでE〜Fを維持しましょう。~
---相手が多量に西に押しかけてきたときは必ず報告し、時間を稼ぐように戦い死なないようにゆっくり引いていきます。~
---相手が降下を選択してきた場合は、西を維持出来る戦力を残して降下対応に戻ります。その間西は可能なら攻めあげオベを折り、無理なら防戦に徹しましょう。
#br

--&color(blue){''キープでのクリスタル採取の目的''};~
---''壁の建設''、''初期オベと西オベと北西オベの早期建設''、''開幕ナイトの産出''、''相手降下時の対応歩兵''。~
---拠点で早期に大量に掘ることになるので、クリの枯渇が確実に起こります。銀行と輸送ナイトは、必須です。
#br

--&color(blue){''C5・D5クリ採取の目的''};~
---''北東オベの建設''、''相手の行動監視''、''相手降下時の対応''。~
---途中で相手が降下してきたら1〜2名の掘りを残して対応に向かいましょう。残った掘りの方は状況を見てATを建てたり、北東のオベ建てを再開しましょう。~
---全ての建設が終わってまだ相手が降下してきていないときは、若干名の掘りを残して召喚へまわるか西へ移動しましょう。
#br

--&color(blue){''中央偵察の目的''};~
---''相手の開幕降下の確認''。
---壁x2が建つまでは相手の降下先が見える場所、すぐに攻撃可能な場所から動向をチェックしましょう。~
---降下が確認されたら最速で報告をあげ、壁が建つ&味方が来るまでの時間稼ぎを中心に応戦しましょう。~
#br
---【補足:中央偵察は進軍を止めやすい妨害スカや氷皿が望ましいです。特に範囲の広さから短スカのハイドで降下地点待機→ヴォイドダークネスはうまくやれば15人以上HITさせれます。ただしこの方法はデッドがほぼ確定なので注意。】~
壁が建ち、相手の降下が確認されないときは3〜5名程度を壁周辺に残して、残りのメンバーは西へ行くか召還に回りましょう。(相手のD4に居る人数を定期的に報告して、必要に応じて待機人数を調整していくと戦力の無駄が出ません)~
相手がD4に大量に集まってきたときは必ず報告しましょう。
#br

-&color(green){''対応手順''};
#ref(MAP攻略/ドランゴラ/0402_Dra.gif,nolink,around,right)
--&color(blue){''最優先でにC4坂に壁を2枚建てる''};~
---C4坂に元々ある天然の壁を利用し、一枚目は北東に抜ける道をふさぐ\のように「ハの字形」に建てる。~
建て方は、壁に食い込ませつつ、東側の崖も確実に塞ぐように建てる。~
---二枚目は一枚目と対になるように一枚目の西側へ/のように建てる。~
建て方は、壁に食い込ませつつ、西側の崖も確実に塞ぐように建てる。~
---なお、正確に建てたとしても中央に僅かな隙間が出来るため通行は可能です。~
が、かなりシビアな道となるので、そこへ集中攻撃をかけて相手の突破を防ぐ有利な展開に出来ます。
#br

--&color(blue){''壁建設と同時平行して東西へオベを伸ばす''};~
---拠点からは東へ1本と西へE〜Fまで伸ばす。~
北西オベも迅速に埋めておくと後々有利に展開していきます。
---東は2本目以降C5クリから展開します。~
優先すべきは相手が降下したさいのオベ進行を食い止めることですので、C5・C6と建てていき、相手の降下が確認出来ない場合は少数人数で北東のオベを埋めていきましょう。
#br

--&color(blue){''相手が降下してきた場合の対応''};
---全方面から相手降下対応に向かいます。~
あらかじめ中央待機班3名と、拠点クリC5クリからそれぞれ数名ずつの計10名程度がいればしばらくは乗り切れます。~
---壁を挟んでの弾幕展開と壁を越えようとする相手への吹き飛ばしと、壁を越えてきた相手への高威力攻撃による対応の3点を同時に行います。~
#br
---本格的な対応は西からのメンバーが戻ってからになりますので、それまでは時間を稼ぐことを優先していきましょう。~
*西の方は西が守れる程度の戦力を残しておくことを忘れずに
---西からの援軍は必ずCライン(崖上)を通りましょう、相手がDライン(崖下)から西へ行こうとしている場合はそちらを止めることも忘れずに。~
---突破を抑えきった場合はその段階で西へ歩兵を戻していきましょう。必ず次は西へ来ます。~
---相手の退却兵は少数で追いかけるだけで十分です。~
なお、相手の北東突破者の数が減少してきたら、相手は西へ兵を送っています。早め早めに状況を見極め西へ早期に兵を戻していきましょう。
#br

---''突破を許してしまった場合''~
相手を先回りしてオベを守るように+相手の足止め、引き延ばしを狙っていきましょう。(うまくいけば相手はオベに到達することすら出来ません)~
---''相手がオベに到達し折り始めた場合''~
確実に対応出来るだけの人数で迅速に止めに向かいましょう。~
オベが折れた場合はすぐにオベを立て直していきましょう。(相手の規模によっては少し待つことも必要です)~
#br

--&color(blue){''キマイラ対策''};
---相手は西東の揺さぶりの中で、こちらの歩兵の隙間を狙ってキマイラを送り出してきます。~
---あ、今ここ味方居ないんじゃ・・・等といった状況を見つけたら、報告と同時に必ず確認に向かいましょう。
#br

--&color(blue){''降下→北西奇襲への対応''};
---防衛側の降下部隊が、そのまま北西を奇襲する戦術。~
場合によってはそのまま南西へ抜け、南西の攻撃軍を挟撃して全滅させる。~
#br
---ネツ発案の作戦ですが、降下=北東という思いこみがあると、たやすく達成されてしまいます。~
---対処には相手が降下した際にどこに向かっているか、また途中で転進していないか、等といったことの細かい報告が要となります。~
相手が北西に来ていることが分かった場合はC2-D2で待ち受ければ確実に潰せます。~
慌てず焦らず、何時でも対応出来るように報告と行動を怠らないようにしておきましょう。
**防衛側[#jea7f5fc]
***オベリスク建築 [#mc31f3ad]
|&ref(20090714_df1.JPG,around,70%);|&ref(20090714_df2.JPG,around,70%);|&ref(20090714_df3.JPG,around,70%);|
|南西攻め&br;初動展開例|北東攻め&br;初動展開例|南西主戦場時の展開例&br;赤丸オベは要判断。砲撃注意。|
-''初動展開''
--南西主戦場の場合~
G3オベから細道へエクリをつなぎ、ATを建築したい。~
南西Hラインは前線の様子を見てから建築しても遅くない。~
--北東攻めの場合~
E4オベからエクリをつなぎ、ATを数本建てていきたい。~
北東へ抜けられるようならオベリスクを建てるが必須ではない。~
また、壊されることを考え大きく領域の取れるオベだけを建てる。~
---E4オベをキャッスル範囲から北東寄りに建ててはいけない。~
橋が壊れた後、対岸から砲撃されてしまう。~
一歩西へ移動すれば範囲外。~
-''南西要塞化''~
--AT、壁が有効。~
南西は狭い上に、天然の柵が設けられ弾幕戦になりやすい。~
ATや壁を使い、要塞化することで有利に進む。~
---D1まで押し込めるようなら、くびれに壁を建てると安定。(南西主戦場時)~
逆にG2を壁封鎖されないように、ATなどで確保する。~
---北東攻めが成功しているようなら、G3やG2での封鎖も有り。~
G3封鎖位置についてはこのマップのお得情報参照。~
-''崖上、崖下建築(Eライン)''~
--ジャイアントの砲撃距離を意識し建築する。~
このマップのお得情報参照。~
-''東側''~
--なるべく最小本数で領域確保したい場所。~
僻地堀から近いためネズミはそこまで怖くないがF6クリを無人にしないようにしたい。~
終盤にジャイアントを伴った降下が来る可能性があるので注意。~
***戦術 [#h925b51a]
-''南西主戦場で戦えば領域やや不利。''~
南西細道を主戦場に戦えれば領域はやや不利。~
終盤の東降下がある分、攻撃側が有利な展開になる。~
--方針は早めに決定を!~
防衛側なので戦争開始前に充分相談するのは難しいが方針は早めに決定する。~
---北東攻めを匂わせて、南西で主導権を握る~
---南西はG3を封鎖し、北東で勝負をかける
-''南東攻め''作戦が単純なため、方針でもめるようならこちらで。~
--北東へ数名の囮を送り、相手を引き付ける。
--南西へ主力を送り、AT、壁などで有利な地点まで押し込む。
---防衛側が中央橋を壊す利点はほぼない。~
終盤の選択肢として橋が残せるなら残しておく。~
-''北東攻め''やや、テクニカルな戦術。~
--北東へ主力を送り、相手のクリと領域を奪う。~
--南西はG3を壁で封鎖し、少数で守りを固める。~
北東主力とはいえ、南西G3を抜かれると門などが破壊されるので、南西の人員も重要。~
---中央の橋を落としにジャイアントが来る。早期のナイト警戒が必要。~
ジャイアントは崖下から、中央からの2ルートがある。~
完全に橋を守りきるのは難しい。~
--橋が落ちたら、北東勢はなるべく粘り、南西は召喚とともに攻める。~
-''弾幕戦''~
南西細道は地形が狭い上に、廃墟オブジェクトや壊せる柵が散在し、弾幕戦になりやすい。~
コストが減りやすいので、終盤の息切れに注意する。~
また、細道のレイス、ジャイをナイトで落とすことは難しい。~
早めに大召喚をそろえることが重要になる。~
-''東側降下''~
中央橋が壊れた後は防衛東側が手薄になりやすい。~
--ジャイアントを伴って降下してくる。ナイトや短剣などで対応したい。~
-''北東ネズミ''~
--ハイド、ナイトタクシーともに有効。
----
(エル鯖にある防衛手順も要参照)
http://www.wikihouse.com/ielsord2/index.php?map_D4

----
臨時見出し 以上
#br
#br

*このマップのお得情報 [#f12ddc9f]
#include(MAP攻略/情報O,notitle)
*コメント [#x9756a44]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS