#freeze
*Typea(城跡) [#z1775856]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#contents
#menu(MenuMAP攻略)

|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(20090527_a.jpg,nolink);|まえがき|市街戦マップその1。&br;|
|~|キャッスル|F6|
|~|キープ候補地|B5 or E2 or C3|
|~|&color(green){キーポイント};|E3高台の確保&br;|

*概要 [#b53ca661]

*キープ位置考察 [#ddd940f0]
&color(red){''重要 ラナスとザークはキープ建築できる範囲が違います。''};&br;
ラナスは遠く、ザークは近いため、ザークにのみB5崖上出現キープが可能です。&br;
E2とC3キープが有力候補。ややE2が有利か。&br;
-&color(blue){''E2''};。&br;
&color(red){ラナス、ザーク共に可能。};&br;
E2クリスタルのある高台に出現するように一段下の段に建設する。&br;
&ref(20090622_aE2KP.JPG,nolink,50%);&ref(20090622_aE2KPEN.JPG,nolink,50%);&br;
&ref(20090527_E2KP.jpg,nolink);&br;
現状ではE2が最有力候補。
-&color(blue){''E2''};。~
&color(red){定石キープ};~
E2クリスタルのある高台に出現するように一段下の段に建設する。~
この位置であれば崖下から召喚、エンチャができるため輸送の手間が省ける。~
&ref(20090622_aE2KP.JPG,around,50%);&ref(20090622_aE2KPEN.JPG,around,50%);&br;
&ref(20090527_E2KP.jpg,around);&br;
--B5の絶壁を介して降下と迎撃の北戦場
--4ラインの河を挟んでの南戦場
---主戦場の選択肢は防衛側にあるものの、クリ数、地形、領域ともに攻撃側が有利なキープ
#br
-&color(blue){''G5''};。&br;
&color(red){ザークのみ可能。};&br;
B5にある崖の上に出現するように崖下へ建築する。&br;
&ref(20090528_B5KPP.jpg,nolink,30%);&br;
&ref(20090528_B5KP.jpg,nolink);&br;
--北東は細道での戦いと、C6とD7のオベ建築競争。
--基本は外周主戦場だが、中央高台を争う展開も。
---中央E3クリは防衛支配ながら、攻撃側が奪取すれば防衛クリを1つにできる。
---主戦場の選択肢、クリ数、地形、領域ともに攻撃側が有利なキープ。
-&color(blue){''B4''};。~
B4段差上に建築する。~
北への崖登り壁が必要となり展開、作戦ともに非常に難しい。~
FBを喰らい安く、領域も安定しないため、現状メリットは感じられない。~
#br
-&color(blue){''C3〜B3''};。&br;
&color(red){ラナス、ザーク共に可能。};&br;
-&color(blue){''C3〜B3''};。~
&color(red){旧ザークのみ可能};であったキープ位置。20100721現在、建築できるマップは存在しない。~
#region(内容)
C3〜B3右上角に東向きか南向きで建築する。&br;
※亜種としてB4キープも存在するが現状では南の不利が大きく非推奨。&br;
&ref(20090527_C3KP.jpg,nolink);&br;
&ref(20090527_C3KP.jpg,around);&br;
--南は重要拠点である高台(E3クリ)と、領域の大きい外周が主戦場。
---攻撃側の移動経路の関係上、前線はやや北に位置することになる。
--北東は壁封鎖によりほぼ防衛が確保。
---ショートカット壁を用いた崖登りで攻撃側が奇襲する展開も。
---逆にジャイを伴った防衛側の降下奇襲もある。FBにも注意。
#endregion
#br
-&color(blue){''B5''};。&br;
&color(red){旧ザークのみ可能};であったキープ位置。20100721現在、建築できるマップは存在しない。
#region(内容)
B5にある崖の上に出現するように崖下へ建築する。&br;
&ref(20090528_B5KPP.jpg,around,30%);&br;
&ref(20090528_B5KP.jpg,around);&br;
--北東は細道での戦いと、C6とD7のオベ建築競争。
--基本は外周主戦場だが、中央高台を争う展開も。
---中央E3クリは防衛支配ながら、攻撃側が奪取すれば防衛クリを1つにできる。
---主戦場の選択肢、クリ数、地形、領域ともに攻撃側が有利なキープ。
#br
#endregion
*E2キープの場合 [#n27b09f3]
**攻撃側の場合 [#v42d433a]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090527_E2KPo.jpg,nolink);&br;
--北東
---B5からの降下を防ぐためにまずはB5崖下を要塞化。&br;
降下して来ないor迎撃成功なら、C6付近の重要領域を確保する。&br;
---終盤の防衛降下に備えた建築(エクリプス活用)を行う。
--南
---E3高台の確保が最重要。外周へのオベは北東の様子を見てから。&br;
---さらに押し込めた場合にF4橋、G3水場の登り口を封鎖できるようにエクリプスを展開する。
|&ref(20100721_aof1.jpg,around,100%);|&ref(20100721_aof2.jpg,around,100%);|
|初動展開例|展開完成例|

--''F4橋封鎖が第一目標''~
4ラインの渓谷で防衛側を止めることができれば勝利は堅い。~
F4橋、G3登り口の封鎖は効果的。~
E4にある頂上へ登る階段へオベを置くことでF4封鎖壁を建築できる。~
--''C6はオベ競争''~
攻撃側が置くことはまず不可能だが、C6はオベ競争。~
置けない場合は少し下げてオベで領域を取るか、1本エクリを使っても良い。~
エクリを使うと北へ向かう防衛召喚をMAP上で確認できる。~
--''中央高台確保''~
中央高台を確保できればエクリにも余裕が生まれ、領域勝ち。~
南側の坂を封鎖してしまうと味方の動線を塞いでしまうので、基本はATで充分。~
--''B5付近は慎重に''~
B5からジャイアント砲撃や降下に対応するため、オベリスクは安全重視で建築する。~
欲張らずエクリを使うのも手。~
#br

-&color(green){''戦術''};~
--北東の重要領域を確保できれば領域勝ち。
--南は地形有利だが、敵拠点が近く押すよりも維持orジャイといっしょの進軍を心がける。
--南は地形有利だが、敵拠点が近く押すよりも維持orジャイを伴った進軍を心がける。~
F4橋の壁封鎖が効果的なためしっかりと維持したい。~
--初動で高台を取るためにはE3崖登り(このマップのお得情報参照)が必須。習得しておこう。
---E3南坂封鎖は基本タブー。封鎖は押されてどうにもならなくなってから。~
押される前に封鎖すると味方の動線を塞いでしまう。~
--防衛側はクリが2つなので、召喚戦になれば有利な展開。
--ナイト、キマイラの召喚は崖下から足場などを使って可能。
--キープを正しく建てればナイト、キマイラの召喚は崖下から足場などを使って可能。
---KPクリへ戻るルートが遠回りのため、死に戻りの召喚意識が重要。
#br


**防衛側の場合 [#k427ea9e]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090527_E2d.jpg,nolink);&br;
--北東
---オベ建築競争になるオベがあるためまずは北東へオベ展開。&br;
降下するにせよ、しないにせよ封鎖の準備はしておきたい。&br;
--南
---4ラインの河を挟んだ対岸からの砲撃に注意したい。一番東の小屋は対岸から砲撃不可。2番目の小屋は砲撃可能。&ref(20090622_aE5.JPG,nolink,left,around,30%);&br;
|&ref(20100721_adf1.jpg,around,100%);|&ref(20100721_adf2.jpg,around,100%);|
|初動展開例|展開完成例|

攻撃側はクリが豊富な上、E3から奇襲ジャイが降下してくる可能性もあるので、Eラインも注意。&br;
---F4橋、G3登り口を封鎖されないように妨害建築を急ぐ。
--''歩兵は南、オベは北''~
北方向はオベ競争になるためオベ建築を急ぐ。~
まず置き負けることはないが、置き負けると絶望的な展開。~
防衛側からは降下できるので早めにB5を封鎖してしまうと良い。~
--''南は橋の先を確保したい''~
F4橋を封鎖されるとかなり厳しい。ATなどで封鎖を妨害したい。~
--''南側は砲撃注意''~
橋付近などにATを建てすぎると敵ジャイの攻撃対象になってしまう。~
また4ラインの河を挟んだ対岸からの砲撃にも注意したい。~
|&ref(20090622_aE5.JPG,left,around,30%);&br;|
|E5砲撃範囲&br;一番東の小屋は対岸から砲撃不可。&br;2番目の小屋は砲撃可能。|
#br

-&color(green){''戦術''};~
--確保できるクリスタルが少なく、領域もやや不利。
--北からの降下、南外周攻撃、E3高台奇襲と、選択肢はあるものの、北は退路がなく、南は封鎖される地形に注意が必要。
---中盤まで南重視から終盤北へ奇襲降下か?
--中盤まで南重視から終盤北へ奇襲降下もあり。~
ジャイアントを伴って降りると効果的。~
--安易に渓谷へ降りない。~
瀕死を追って渓谷へ降りると、ミイラ取りがミイラになる。~
常に上から奇襲される状況は圧倒的に不利。降りるなら極短時間で戻ること。~
#br

*C3キープの場合 [#hd94407b]
-&color(red){''現状(2010年1月現在)では建築できるマップはありません。''};~
#region(C3キープ)
**攻撃側の場合 [#v42d433a]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
|&ref(20090527_C3o.jpg,around,100%);|&ref(20090527_C3o.jpg,around,100%);|


&ref(20090527_C3o.jpg,nolink);&br;
--E4の頂上へ登る階段へオベを置くことで&color(red){F4橋を壁封鎖}できる。~
--まず成功しないがD6オベは建築競争になっており効果抜群。~
建築できない場合はエクか少し下げたオベで領域を確保する。~
--北B5付近は砲撃注意。降下もあり得るのでエクリなどを活用する。~
--中央高台を確保できればエクリは余る傾向。南外周はエクリを活用する。~
#br
-&color(green){''戦術''};~
--主戦場は南。確保できるクリスタルが少なく、領域もやや不利。
---高台のクリスタルが唯一の僻地クリのためここを死守したい。&br;
---領域がやや負けるため、中央高台を維持しつつ外周を攻め取る。&br;
--北東は壁封鎖されないように注意しながら、維持したい。&br;
--E3の高台を確保するのが最重要。
---拠点からの距離はやや攻撃側が有利に見えるが、移動経路の関係上ほぼ同時に山頂へ着く。初動が非常に重要。
---高台を確保できればジャイアント召喚の拠点、降下襲撃の拠点として使える。
--南西外周も領域が大きく重要な戦場。
--北東は壁ショートカットがないと登れずジャイアントも活用できないため、B5崖でにらみ合うことになる。
---少数での奇襲は有効。
---防衛側はキマもジャイも活用できるので、奇襲、FBに注意。
#br


**防衛側の場合 [#k427ea9e]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090527_C3d.jpg,nolink);&br;
--北東
---北2本目と4本目がオベ建築競争になるオベがあるためまずは北東へオベ展開。&br;
特に2本目を置き負けることは絶対避けたい。(普通にやれば大丈夫だが)&br;
--南
---4ラインの河を挟んだ対岸からの砲撃に注意したい。一番東の小屋は対岸から砲撃不可。2番目の小屋は砲撃可能。&ref(20090622_aE5.JPG,nolink,left,around,30%);&br;攻撃側はクリが豊富な上、E3から奇襲ジャイが降下してくる可能性もあるので、Eラインも注意。&br;
対岸にエクリを2本維持できれば領域勝ち。
#br

-&color(green){''戦術''};~
--中央高台は守りやすく攻め難い要所。&br;
---拠点からの距離はやや攻撃側が有利に見えるが、移動経路の関係上ほぼ同時に山頂へ着く。初動が非常に重要。
--南西外周へ揺さぶりをかける。&br;
---高台が確保できない場合は外周へ揺さぶりが有効。
--北東は壁封鎖で安定
---終盤にキマイラ、ジャイアントなどを伴って奇襲が可能。
#br
#endregion
*B5キープの場合 [#n27b09f3]
-&color(red){''現状(2010年1月現在)では建築できるマップはありません。''};~
#region(B5キープ)

*B5キープの場合 [#n27b09f3]
**攻撃側の場合 [#v42d433a]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090528_o.jpg,nolink);&br;
--北東
---C6がオベ競争になるため建築を急ぐ。&br;
置き負けた場合も少し下げれば北東通路への領域はつながる。&br;
&ref(20090528_ol.jpg,nolink);&br;
防衛D7オベを折れた場合にはC6へ即建築する。&br;
B6-7は押された場合を考えて少ない本数(2本程度)で確保。&br;
--南
---E3高台は防衛側の生命線。ふもとにエクリを置くことで要塞化を遅らせることができる。&br;
---外周はE2クリスタルのある高台を利用して領域化。&br;
登り口が北にあるためジャイ以外では壊され難い。&br;
#br

-&color(green){''戦術''};~
--北東のC6に置ければ領域勝ちは堅い。
--主戦場は南だが、北東も崩されやすいので敵歩兵の動きには充分注意したい。
--南戦場は高台と外周。
---高台は防衛が確保しているが、短時間でも攻撃側が奪取できれば敵のクリスタルを1つにできる。
---領域上は中央高台は必須ではないので、無理に取らずに外周を攻めるのも可。
#br


**防衛側の場合 [#k427ea9e]

-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090528_d.jpg,nolink);&br;
--北東
---オベ建築競争になるオベがあるためまずは北東へオベ展開。&br;
2本目D7は前線に近く維持が難しいがこれを守りきらねば勝利は難しい。
--南
---高台は防衛側が先に到着するため早期に要塞化、封鎖したい。&br;

-&color(green){''戦術''};~
--確保できるクリスタルが2つと少なく、領域もやや不利。
--北東維持、E3高台確保、F2外周確保の3つを同時に行わなければならない。
---一番重要なのはE3高台のクリスタル。。&br;
移動距離としては防衛側が先にたどり着くのでしっかりと要塞化したい。&br;

#endregion
#br
#br
*C3キープの場合 [#hd94407b]
**攻撃側の場合 [#v42d433a]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090527_C3o.jpg,nolink);&br;
--北東
---C-D6のオベリスクが建築競争になる。C6置き勝つのは難しいが下がった位置でも領域は大きい。&br;
--南
---E3高台の確保が最重要だが、登りと下りの差があるため距離的には中間地点。&br;
完全に確保できるまではエクリプスで領域化する。&br;
---外周はE2クリ側にオベリスクを展開し、外周は高台からのオベと平地のエクリプスで確保したい。
#br

-&color(green){''戦術''};~
--E3の高台を確保するのが最重要。
---拠点からの距離はやや攻撃側が有利に見えるが、移動経路の関係上ほぼ同時に山頂へ着く。初動が非常に重要。
---高台を確保できればジャイアント召喚の拠点、降下襲撃の拠点として使える。
--南西外周も領域が大きく重要な戦場。
--北東は壁ショートカットがないと登れずジャイアントも活用できないため、B5崖でにらみ合うことになる。
---少数での奇襲は有効。
---防衛側はキマもジャイも活用できるので、奇襲、FBに注意。
#br
*このマップのお得情報 [#f3e4876d]
-召喚のはまり場所~
E2クリスタル南側の崖下と家屋の間にキマイラがはまることがあります。~
脱出には解除するしかないため、キマイラは東から降りることを推奨。~


**防衛側の場合 [#k427ea9e]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
&ref(20090527_C3d.jpg,nolink);&br;
--北東
---北2本目と4本目がオベ建築競争になるオベがあるためまずは北東へオベ展開。&br;
特に2本目を置き負けることは絶対避けたい。(普通にやれば大丈夫だが)&br;
--南
---4ラインの河を挟んだ対岸からの砲撃に注意したい。一番東の小屋は対岸から砲撃不可。2番目の小屋は砲撃可能。&ref(20090622_aE5.JPG,nolink,left,around,30%);&br;攻撃側はクリが豊富な上、E3から奇襲ジャイが降下してくる可能性もあるので、Eラインも注意。&br;
対岸にエクリを2本維持できれば領域勝ち。
-E3崖登り
|&ref(20090529_E3jump1.jpg,around,50%);|&ref(20090529_E3jump2.jpg,around,50%);|
#br

-&color(green){''戦術''};~
--中央高台は守りやすく攻め難い要所。&br;
---拠点からの距離はやや攻撃側が有利に見えるが、移動経路の関係上ほぼ同時に山頂へ着く。初動が非常に重要。
--南西外周へ揺さぶりをかける。&br;
---高台が確保できない場合は外周へ揺さぶりが有効。
--北東は壁封鎖で安定
---終盤にキマイラ、ジャイアントなどを伴って奇襲が可能。
-E3丘北側からの登山ルート~
スカフォを利用することで誰でも簡単にショートカットできます。~
|&ref(20090908_aD3.JPG,around,50%);|
|D:3民家の屋根から崖中腹へ。スカフォで少し楽になります。|
#br
*このマップのお得情報 [#f3e4876d]
-E3崖登り
|&ref(20090529_E3jump1.jpg,nolink,50%);|&ref(20090529_E3jump2.jpg,nolink,50%);|
|&ref(20090908_aD32.JPG,around,50%);|
|D:3つづら折の坂1段目。中ほどから1ジャンプ可能。スカフォ建築で楽になります。|
#br
|&ref(20090908_aE31.JPG,around,50%);|
|E:3つづら折の坂2段目のはじめ。一気にショートカットできます。|
#br
|&ref(20090908_aE32.JPG,around,50%);|
|E:3上記のスカフォから登った場所からすぐ南。民家の屋根から坂中腹へジャンプ可能。|
-崖上建築&br;
絶壁の上や中腹に建築できる場所があります。&br;
より大きく領域が取れるだけでなく、非常に折られにくい建築位置もあります。&br;
(一部、建築が可能なだけで有用でないものを含みます。)&br;
&color(red){北東通路は崖上建築だけでオベをつないでいくことが可能です。};&br;
|&ref(20090601_B6s.JPG,nolink,25%);|B6西側の内周。&br;崖中腹のくぼみ。|&ref(20090601_B6n.JPG,nolink,25%);|B6東側の外周&br;崖中腹に建つ。&br;高さが低いため利用価値も低い。&br;|
|>|&ref(20090601_B7.JPG,nolink,25%);|B7クリ正面崖上。&br;崖の上辺に建つ。&br;|
|&ref(20090601_C8.JPG,nolink,25%);|オブジェクトの&br;ゲート南崖上。&br;崖上辺より&br;やや下がった位置に建つ。&br;|&ref(20090601_C8side.JPG,nolink,25%);|オブジェクト横&br;からみた写真。&br;|
|>|&ref(20090601_D7.JPG,nolink,25%);|オブジェクトの&br;ゲート横外周側。&br;高さがないため&br;やや折られやすい。&br;|
|>|&ref(20090601_E7gate.JPG,nolink,25%);|門建築に最適。&br;E7の建物裏。|
|>|&ref(20090622_aG5.JPG,nolink,25%);|拠点領域からぎりぎり。&br;G5階段真南。|
|&ref(20090622_aA4.JPG,nolink,25%);|キープも建つ。&br;B4崖際から建築。&br;ただしB5から砲撃可能。|&ref(20090601_B4.JPG,nolink,25%);|B4崖の中腹。&br;崖の出っ張り西側に&br;隠れるように建築。|
|&ref(20090601_C6.JPG,nolink,25%);|B6クリ真東崖上。&br;V字崖の中腹に建つ。&br;|
|&ref(20090622_aE2.JPG,nolink,25%);|E2クリ真西中腹。&br;|
|&ref(20090622_aF2.JPG,nolink,25%);|柵から西の中腹。&br;南東外周オベとしてやや安定。|
//修正で建築できなくなったものをコメントアウト
//|&ref(20090601_B6s.JPG,around,25%);|B6西側の内周。&br;崖中腹のくぼみ|
//|>|&ref(20090601_B7.JPG,around,25%);|B7クリ正面崖上。&br;崖の上辺に建つ。&br;|
//|&ref(20090601_C8.JPG,around,25%);|オブジェクトの&br;ゲート南崖上。&br;崖上辺より&br;やや下がった位置に建つ。&br;|&ref(20090601_C8side.JPG,around,25%);|オブジェクト横&br;からみた写真。&br;|
//|&ref(20090622_aA4.JPG,around,25%);|キープも建つ。&br;B4崖際から建築。&br;ただしB5から砲撃可能。|&ref(20090601_B4.JPG,around,25%);|B4崖の中腹。&br;崖の出っ張り西側に&br;隠れるように建築。|
//|&ref(20090601_C6.JPG,around,25%);|B6クリ真東崖上。&br;V字崖の中腹に建つ。&br;|

|&ref(20090601_B6n.JPG,around,25%);|B6東側の外周&br;崖中腹に建つ。&br;高さが低いため利用価値も低い。&br;|
|&ref(20090831_aB7.jpg,around,25%);|B7北側の外周&br;崖中腹に建つ。&br;高さがないため&br;やや折られやすい。&br;|
|&ref(20090601_D7.JPG,around,25%);|オブジェクトの&br;ゲート横外周側。&br;高さがないため&br;やや折られやすい。&br;|
|&ref(20090601_E7gate.JPG,around,25%);|門建築に最適。&br;E7の建物裏。|
|&ref(20090622_aG5.JPG,around,25%);|拠点領域からぎりぎり。&br;G5階段真南。|
|&ref(20090622_aE2.JPG,around,25%);|E2クリ真西中腹。&br;|
|&ref(20090622_aF2.JPG,around,25%);|柵から西の中腹。&br;南東外周オベとしてやや安定。|


その他の場所は調査はしていますが見つかりませんでした。&br;
発見された場合は是非情報をお寄せください。&br;

*コメント [#m55848e6]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS