#menu(MenuMAP攻略)
*カペラ隕石跡(旧戦術) [#vb0e038c]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
|北東降下作戦が普及する前に取られていた戦術です。&br;現状の北東降下対策には不向きと判断したので、別ページに置いておきます。|
#br
|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(MAP攻略/ドランゴラ/0402_Dra.gif,nolink);|まえがき|2007/9/25に乙字(前ドランゴラ)型へ改変。|
|~|キャッスル|F4|
|~|キープ候補地|C2、B2、B3、B6、C7|
|~|&color(green){キーポイント};||

*概要 [#eb70371d]
&color(brown){「互いの本拠から遠い僻地を攻める」};~
がFEZの定石ですが、ドランゴラだけは &color(blue){定石から外れた『例外的マップ』}; といえます。

-&color(blue){''互いの本拠は西寄りなのに、主戦場も「西」''};
--他の乙字マップ城位置(B6付近)にキープ建設だと、やはり領域&展開面で不利となるため、キープはほぼ北西に建ちます。
--よって互いに中央崖下降下が成立しにくく、また中央〜東は崖下から往来可能ですが、地形的に攻めにくいため、たまに少人数の戦闘が起こる程度。~
支配領域争いはほぼ西〜南西の押し合いのみで決まるようになりました。
#br
--&color(brown){''「互いの本拠から近い西細道を愚直に攻める」''};~
結局、これが現ドランゴラで勝利するほぼ唯一の手段となっています。
#br

-&color(blue){''大物召喚を巡る、ナイトの量産と立ち回りがカギ''};
--戦場がほぼ南西1ヶ所で、お互いここを要塞化し、レイス/ジャイアント/対歩兵キマイラもここに集合します。~
&color(green){大物召喚を出撃させないナイト・警戒し早期発見するナイト・迎撃するナイト・護衛するナイト};・・・~
ナイトの量産と役割分担がカギを握ります。
#br

-&color(blue){''キマイラ降下に要注意''};~
--中央崖上(E3、D6付近)から本拠目掛けて&color(red){キマイラ};がやって来ることがあります。~
お互いこのルートが敵に気づかれにくいため定石&最短経路なので常に警戒しましょう。~
--''ナイト1騎は常に、レイスなどの敵召喚抑制も兼ねて敵本拠付近の警戒''に当たるとよいでしょう。
#br

*攻撃側の場合 [#q73fde22]
**キープ位置考察 [#v1c4a6d7]
#ref(MAP攻略/ドランゴラ/dra_obe_B6.jpg,nolink,around,right)
-&color(blue){''最有力はC2〜B2、北西クリの西側''};。(下図)~
--南西へのオベリスク展開・歩兵展開ともに最速です。
---南西への歩兵展開重視ならばC2寄り、~
---バランス重視ならばB2(C3クリの北西崖下に南向きで建て、丁度B2-C2の坂途中にPCが湧くように)。
--&color(blue){南西へ常時、援軍を送るために1番適しているキープ位置です。};
#br
-候補2は''B3''。~
--候補2と狙いは同じですが、C2キープと比べると、&color(red){南西へのオベリスク展開スピードが0.5〜0.7本分程度劣ります};。~
--キマイラ対策には有効かも知れませんが、現状では時間稼ぎにはあまりなりません。~
#br
-候補3は''B6orC7''付近。~
--南東への降下作戦を狙った位置。(右図)
--防衛側にしっかり対応されると抑え込まれやすく、領域不利。あくまで奇襲的位置です。
#br
**オベリスク展開 [#cda5e406]
#ref(MAP攻略/ドランゴラ/dra_obe_C2.jpg,nolink,around,right)
-&color(blue){''C2キープ時''};(右図)~
--3本目までは南西重視で伸ばします。~
---3本目以降は建たないケースも考慮し、18個持ってATと両にらみで建設に走ると良いでしょう。
---F1〜F2ラインの敵オベを排除し、自軍オベを建てて守れると、領域互角またはそれ以上に戦えます。
#br
--中央崖下(D3〜D5)は砲撃されない位置へ。~
--中央東崖上(D5〜D6)はもしジャイアントに砲撃されても、直ぐナイトで迎撃しやすいため、砲撃範囲を気にせず思い切って建てると良いでしょう。
#br
-&color(blue){B3キープ時};(下図)~
--上記C2とほとんど同じです。

#ref(MAP攻略/ドランゴラ/dra_obe_B3.gif,nolink,left)
#br

**戦術 [#j2434ef1]
-''&color(blue){1に南西}; 2にナイト 3,4が無くて 5に輸送''~
--南西では大量の歩兵による密集戦が展開されます。~
開幕から白兵戦担当のほとんどはF1〜F2方面へ向かい、&color(blue){常に歩兵補充を絶やさない};こと。
#br

-''1に南西 &color(blue){2にナイト}; 3,4が無くて 5に輸送''~
--前述の通り、&color(green){ドランゴラで鍵を握るのはナイト};とその量産です。~
--南西で護衛&迎撃に立ち回るナイトも確かに必要ですが、弾幕が激しく消耗も大きいため、以下のナイトも''絶対に''欠かせません。
---敵本拠へプレッシャーを掛け、敵ジャイアント・レイス・キマイラを召喚させないナイト
---敵ジャイアント・レイス・歩兵キマイラを容易に南西へ向かわせないナイト
#br

-''1に南西 2にナイト 3,4が無くて &color(blue){5に輸送};''~
--召喚の量産を早めるため、&color(blue){早急に建築輸送システムが必要};です。~
---建築&輸送ナイト
---僻地クリ掘と、1〜2ヶ所への集結
---クリスタル銀行&サブ銀
#br
--&color(red){以下の現象が見られたらピンチ。早急に対策を。};
---クリ掘専門兵が本拠そばに多く、僻地に少ない
---ナイト志願者が少ない
---銀行や輸送ナイトがいない
---多数の歩兵が後方オベリスクを徒歩建設しようとしている
#br

*防衛側の場合 [#g84f3bf3]
**オベリスク展開 [#f1f583c5]
-''1本目E3 → 2本目F2''
--上記ショートカットが成立します。(右上図No.3→5)~
-3本目からは南西のAT建設用も織り交ぜて急ぎます。
--F1〜F2ラインのオベを守れると、領域互角またはそれ以上に戦えます。

**戦術 [#x58e39c5]
[[攻撃側>#j2434ef1]]と同じです。

***キマルート封鎖(防衛側) [#w78accd6]
-&color(blue){''ブルワークでE6封鎖''};~
--E6の急坂にブルワークを建設すると、キマイラは通れません。~
ファイナルバースト(FB)への道はG7の坂を経由するしか無くなり、発見と撃退が容易になります。
--中終盤で、とにかくFBを阻止したい場合は非常に有効な使い方になります。
---味方歩兵すら通れなくなるので、その点だけ注意です。
#br

-&color(blue){''ATでE6封鎖''};~
--ATを上手に2本建てても封鎖可能です。~
ただし、&color(red){普通に並べて建てるだけでは、大抵の場合キマイラもジャンプでATの間を通れます};。~
--&color(blue){AT間にブランコがくるように};建てれば、キマイラはおろか、ナイトがジャンプしても通れないようにできます。
#br
---まず、坂のどこに建てるかですが、坂の中腹から登り切るまでの間が比較的幅がせまいので、そこに建てます。
---次に建てる時の注意点ですが、建築物はキャラクターの向きによって建つ方向が変わります。ブランコが中央になるよう建てるには坂の下から坂の上を向いて建築をして下さい。この時、向かって右側のATから建てます。このATのブランコが中央にくるよう設置すると成功しやすいので。&br;
二本目も同じような方法で建てるのですが、この時完全に並べるのではなく、少しずらせて建てないといけません。どのくらいずらすかは下の画像を参考にしてください。&br;
---&color(red){最大の注意点ですが、このATを建てる時は36個のクリスタル。つまりAT二本分を持って、いっぺんに建てないといけません。};ATの一本目が建っている最中に二本目を建てて下さい。一本目のATが建ちきってしまうと隣接してATを建てれなくなり、完全封鎖ができなくなります。(ナイトがATの間で二回ジャンプしてやっと通れる程度の封鎖はできます。キマが通れるかは未検証)一本目が建っている最中に二本目を建築で出して最も近くで建てれる場所に建てれば、ほぼ封鎖は成功します。&br;

&ref(MAP攻略/ドランゴラ/1.jpg,nolink);&br;
--画像の位置にブランコがきていれば封鎖成功です。&br;
建て終わったら、念のため自軍のナイトに頼んで通れないか確かめてもらいましょう。封鎖が完全に出来たら、敵ナイトを追い込み、通れないと知らずにジャンプしたところを大ランスの餌食にするなどの利用方もあります。&br;
&br;

*コメント [#kd5a246c]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS