*TypeL-4(街道型) [#ud2933a4]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#contents
#menu(MenuMAP攻略)

|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(20090728_L4.jpg,nolink);|まえがき||
|~|キャッスル|B5|
|~|キープ候補地|E3-F4|
|~|&color(green){キーポイント};|攻撃側が圧倒的に有利。&br;相当の戦力差がなければ防衛は難しい。|

*概要 [#g95ae2f3]
-&color(green){''圧倒的領域差で攻撃側有利''};~
--定石となる位置へのキープ建築で想定領域差は20%を超える。~
--[[同型配置違い(L-1)>MAP攻略/L-1]]の攻防が単純に逆になったマップではない。~
-&color(green){''要塞化しやすい南東''};~
--F7を要塞化することで南東の丘を確保しやすい。~
--防衛側は最低限この丘を確保しなくては勝利は難しい。~
-&color(green){''比較的平坦な北西''};~
--北西の台地は比較的平坦で戦線が動きやすい。~
--A1〜3は戦場から離れておりネズミが来やすい地形。~
-&color(green){''主戦場選択''};~
--大別して2種類の戦術に分けられる。~
戦争開始までにどちらを意図して戦うかを意思統一しなくてはならない。~
---&color(green){南東主戦場};~
要塞化しやすい南東を主戦場に多数で攻撃or防衛する。~
安定し難い北西を副戦場に少数で維持する。~
---&color(green){北西主戦場};~
安定し難い北西を主戦場に多数で維持する。~
要塞化しやすい南東を副戦場に最低人数で確保する。~
--攻防の考えが噛み合わない場合は、お互いの主戦力が敵拠点に辿り着く「キープ交換」になることも。~
乱戦になるため、しっかりとした意思統一が重要。~
#br

*キープ位置考察 [#cfaf29b8]
中央の丘への建築が一般的。~
F3クリに近づけると領域が不利になるだけなので中央寄りに建築すること。~
-&color(red){''定石''中央丘上キープ};~
|北西寄りE3キープ|南東寄りF4キープ|
|&ref(20090728_E3KPP.jpg,around);|&ref(20090728_F4KPP.jpg,around);|
|攻撃63%:防衛37%|攻撃62%:防衛38%|
|&ref(20090917_FBKP.jpg,around,50%);|
|北西寄りでも崖下FBは難しい。(壁登り必須。)&br;崖下から召喚・エンチャはできる。|
--攻撃側が圧倒的に領域有利。~
南東丘を取られたり、北西台地を取られても領域上は五分〜やや有利。~
-&color(red){''その他''のキープ};~
--E3丘下キープ
---領域は丘上キープと大差なし。~
---FBを喰らいやすいため非推奨。~
--C2キープ
---領域は五分。
#br
*E3キープ [#r5b11c24]
**攻撃側の場合 [#j15ee8ff]
-&color(green){''戦術''};~
|&ref(20090728_E3KP.jpg,around);|
領域が圧倒的に有利なため、南東丘を無理に確保する必要がない。~
無理な確保から大量にキルやオベ折りをされないように慎重に領域確保したい。~
--北西主戦場~
北西を主戦場とする場合は侵攻ルートに注意。~
[[同型配置違い(L-1)>MAP攻略/L-1]]とはルート違う。~
押されている場合には2ラインから遠回りすること。~
|初動の侵攻ルート|同型配置違いの侵攻ルート|
|&ref(20091207_tama.jpg,around);|&ref(20091207_ser.jpg,around);|
--北西副戦場~
B2僻地クリを利用して領域を維持する。~
無理に領域を取る必要はないので僻地戦力と相談しながら領域確保する。~
エクリプスを常に維持し援軍要請が遅れないようにしたい。~
--南東主戦場~
F7が主戦場。ここを要塞化で確保できるかできないかが分れ目。~
---要塞化できた場合~
無理に南東丘にオベを維持する必要はなく、F7を主戦場に防衛側に南東G7丘を取らせなければ充分。~
---要塞化された場合~
南東G7丘を取られても、オベリスクを最後まで維持されなければ領域負けはない。~
無理に攻めてキル負けは避けること。~
--南東副戦場~
F5クリを拠点にF6島を維持できれば充分。~
南東丘はあきらめても良く、ネズミ程度で構わない。~
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
--''初動展開''~
戦争開始前にどちらを主戦場とするか決めておくこと。~
敵の思惑もあるため、前線の状況を把握しながら建築を進める。~
---北はC4付近が初期前線位置。~
---南はF7付近が初期前線位置。~
|&ref(20090729_of1.jpg,around);|
|北へオベ1本で前線領域。&br;南はG5オベを維持する。&br;ジャイ砲撃を考えエクリプスでF7を確保する。|
#br
--''中盤〜終盤にかけて''~
|&ref(20090729_of2a.jpg,around);|&ref(20090729_of2b.jpg,around);|
|南東丘を完全に占拠された場合|北西が押し込まれた場合|
---南東丘を完全に占拠された場合~
北西をエクリなどできちんと領域化することで領域負けはない。~
じっくりと南東丘を攻略するか、北の領域を伸ばせば良い。~
---北西が押し込まれた場合~
南東丘をおおまかに領域化し、Cラインが維持できれば領域負けはない。~
北西は安定し難いので北へ押し返すか、防衛の南方面オベを狙う。~
--''門、蔵の建築位置''~
北西、南東ともに出せるようKPクリ側が良い。~

**防衛側の場合 [#zba35c3c]
-&color(green){''戦術''};~
|&ref(20090728_E3KP.jpg,around);|
--北西主戦場~
C4-5でぶつかるが、押し切って北西B2クリ方面へ抜けたい。~
B2クリを確保しながらC2南まで押し切るくらいの戦力が必要。~
--北西副戦場~
B2僻地クリを利用して領域を維持する。~
無理にでも領域を取る必要があるが、戦力とオベ本数に注意する。~
エクリプスを常に維持し援軍要請が遅れないようにしたい。~
--南東主戦場~
F7が主戦場。ここを要塞化で確保できるかできないかが分れ目。~
---要塞化できた場合~
南東丘のオベを維持するのが絶対条件。~
その上で余剰戦力を北西への攻撃に配分する必要がある。~
戦力差があれば南Hラインを押し切るのも手。(かなりの戦力差が必要)~
---要塞化された場合~
ここを取れない場合は、北西をD2まで奪わなければ領域負け。~
召喚と連動して早期に確保したい。~
--南東副戦場~
G7クリを拠点に南東丘を維持する。~
崖下からのジャイアントには注意が必要。~
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
--''初動展開''~
戦争開始前にどちらを主戦場とするか決めておくこと。~
少なくとも南東丘を取らなければ厳しい。~
敵の思惑もあるため、前線の状況を把握しながら建築を進める。~
---北はC4付近が初期前線位置。~
---南はF7付近が初期前線位置。~
|&ref(20090729_df1.jpg,around);|
|北はオベ1本とエクリプスで前線領域。&br;南は真南に展開するとD5丘が取りきれる。&br;南東丘へはそのままでは届かないため、エクリかF8オベをつなぐ。|
#br
--''中盤〜終盤にかけて''~
|&ref(20090729_df2.jpg,around);|
|南北とも最低このくらいのオベ展開が必要。|
領域勝ちには上図の状況から北西か南東へエクリを伸ばしていく必要がある。~
南東丘はもちろん中央D5オベも砲撃されやすいので注意したい。~
--''門、蔵の建築位置''~
北西、南東ともに出せるようKPクリ側が良い。~
蔵は中央D5丘近辺でも良い。~
*このマップのお得情報 [#kec3308b]
#include(MAP攻略/情報L,notitle)
*コメント [#zab997b9]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS