*TypeQ-2(三連隕石-橋あり) [#nf23b1b7]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#menu(MenuMAP攻略)
#contents
|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(MAP攻略/アークトゥルス/arc0703.jpg,nolink);|まえがき|三連隕石に橋が導入されたMAP。&br;同型の橋柵有の方が新しいが更新の都合上Q-2。|
|&ref(MAP攻略/アークトゥルス/arc0703.jpg,nolink);|まえがき|三連隕石に破壊可能な橋が導入されたMAP。|
|~|キャッスル|C5|
|~|キープ候補地|G4|
|~|&color(green){キーポイント};|●クリ供給が肝&br;●対岸から砲撃に注意|

*概要 [#ead90a81]
-''&color(green){E3とD6に架かる橋がポイント。};''~
-''&color(green){E3とD6に架かる破壊可能な橋がポイント。};''~
--橋により隕石跡に降りずとも対岸へ移動できる。~
--同型MAP(橋柵あり)と異なり橋は破壊できないが、橋まで押せれば地形有利に戦えます。~
--隕石跡で綺麗に攻防領域が分かれるのではなく、&color(blue){攻撃側は西へ乗り込み、防衛側は東へ乗り込む};展開が必要です。~
橋まで押されてしまった場合は隕石跡から回り込むことも必要です。~
---3つの隕石跡により北西(防衛)vs南東(攻撃)にわかれるのではなく、中央ラインを意識しましょう。~
#br

-&color(green){''クリスタル管理が重要''};。~
--各軍とも安定して掘れるクリは2つしかなく、キルクリの活用などが重要になります。
--攻防とも中央からのクリスタル供給が難しいため、輸送システム(僻地クリ堀、輸送ナイト、銀行)を早めに構築しましょう。
--逆に相手の僻地クリを妨害できれば召喚戦が有利に進みます。
#br

-&color(green){''中央は基本放置も、特殊なキマルートあり。''};~
--自軍側の崖上にオベリスクを建設する事で、ある程度中央領域は確保できます。~
---欲を言えば中央にいくつかエクリプスを建てておきたいものの、地形的問題により中央盆地からの帰還は難しくなっています。~
--中央からのジャイアント砲撃で狙えるオベリスクがあることが多く、中央の☆には注意しましょう。~
#br
--''中央崖下に壁を建てる事で、キマイラのファイナルバーストが狙える場合もあります(このMAPのお得情報参照)''~
#br
-&color(green){''建築物の利用の仕方を覚える''};。~
--破壊可能な橋が配置されています。(破壊された橋は戦争開始時に再建築。)~
召喚の運用が今まで以上に肝になっています。~
相手側の橋を破壊することが勝利への第一歩となります。~
特殊な事情がない限り&color(red){''自軍側の橋を破壊してはいけません。''};~

-&color(green){''西が主戦場''};、東は副戦場。~
--領域的には東西大きさはほぼ変わりませんが、北側がやや大きいため攻撃側が積極的攻める必要があります。
--防衛側東攻め、攻撃側西攻めの展開は、防衛不利となるため、防衛側が西で受け止める形で&color(green){''西主戦場''};となっています。
---僻地クリ(C3,G7)をめぐって戦った場合、C3が高台にあるため確保が比較的容易なことも一因です。

*キープ位置考察 [#m4c7cd7a]
-&color(green){''F4-G4境界付近''一択。};~
見上げての建築になるため、建築し難いですがかなり前に出せます。~
写真よりも北へ1-2歩前へ出せるようです。~
&ref(MAP攻略/Q/20090420TypeQ-KP.jpg,nolink,80%);~
--南東クリスタル付近への建設だと超防衛有利となります。
*F4-G4キープ [#w7a22466]
**攻撃側の場合 [#lbf0ddb1]
#br
&color(green){''戦術''};~
&ref(MAP攻略/Q/20090629_of.JPG,around,90%);~
-&color(blue){''西を攻め、東を守る''};。~
--西はD3を主戦場とし、E3まで押されないように維持します。~
--西はD3を主戦場とし、E3の橋がジャイアントに砲撃されないように維持します。~
--D3が優勢の場合には、北(1-2ライン)を攻めます。~
---D-C4へ攻めあがっても相手の拠点しかありません。
---北には敵のオベがあり、僻地クリがあり、さらに敵の援軍は遠回りを強いられます。~
&ref(MAP攻略/Q/20090629_east.JPG,around,90%);~
--東はD6橋がある限り、Eラインでさえ敵拠点の方が近いことに注意してください。~
---東のオベリスク建築はG7クリのクリ堀戦力と敵の戦力次第となります。~
---初動で東を攻める意味はなく、門を壊すためにジャイアントを伴って中盤以降に攻めると良いでしょう。~
---初動で東を攻める意味はなく、橋を落とす、その他の建築を壊すためにジャイアントを伴って中盤以降に攻めると良いでしょう。~
ジャイアントなしではオベを折るのは難しいことが多いです。~
#br

-&color(blue){''復帰は1ラインからも。''};~
---&color(red){E2盆地(崖下)への撤退は集中砲撃を受けやすいです。};~
-&color(blue){''橋が破壊された場合は1ラインから。''};~
--カウンターを受けた際は、''最西端の1ライン細道へ撤退''をする。~
---&color(red){E2盆地(崖下)への撤退は集中砲撃を受けやすい。極力避ける。};~
---盆地に落ちた(降りた)味方の復帰促進のために壁を建てるのもあり。~
壁がなくてもF1から崖登り可能(このMAPのお得情報参照)。&br;
【動画】http://www.youtube.com/watch?v=imXKKzI0EMA
--''崖上C1、C2高台まで制圧''をしておくと後退時の消耗を避けられます。~
--''崖上C1、C2高台まで制圧''をしておくと後退時の消耗を避けられる。~
#br

-&color(blue){''オベリスクは穴沿いへ''};。~
--崖下のオベリスクは守りにくいので、穴に沿って外周に建てていきます。~
--中央は崖ギリギリは砲撃のリスクがあります。
---しかし、攻める方面(Map西側、F3付近)へは砲撃に怯えず、攻撃的に建てるのも手です。~
#br

&color(green){''オベリスク・建築物展開''};~
&ref(MAP攻略/Q/20090629_of.JPG,around,90%);~
-&color(blue){''1本目はE3(or E4)の崖ぎりぎりに''};。~
--西進軍への足掛かりとなります。~
---対岸からジャイアントに砲撃されそうですが、西を攻めていれば砲撃されることはなく、逆に「砲撃されるような展開では大敗濃厚」です。~
---その先はエクリプスによる展開が望ましいでしょう。
#br
-&color(blue){''西は攻めの展開''};~
--Dラインで有利に戦うためのエクリプス&AT展開を優先的に。
#br
-&color(blue){''東は守りの展開''};~
--同型と異なり橋は破壊できないため基本的には安定しません。
--F6橋がある限り基本的には安定しません。
--西とのバランスを考えて攻撃しましょう。
--終盤、防衛側が東へシフトし、東西で折り合いになる場合があります。
---その対策として東のオベFライン程度で控えめに建築します。
---東は拠点からの距離も遠いため、援軍要請は早め、早めに。
#br

**防衛側の場合 [#m2b7c05c]
&color(green){''戦術''};~
&ref(MAP攻略/Q/20090629_df.JPG,around,90%);~
-&color(blue){''主戦場は相手に合わせ西主戦場''};~
--攻撃側の主力は西からやってくるので、これを迎撃するために防衛側も主力は西に置きます。~
---劣勢の場合には、北へ抜かれないようにC2方向を意識します。(攻撃側の記述参照)
---優勢の場合には、ジャイアントを伴い、対岸オベ破壊を狙います。~
---優勢の場合には、ジャイアントを伴い、E3の橋破壊を狙います。~
橋にまで押し込むだけでも地形上有利に戦えます。~
#br
&ref(MAP攻略/Q/20090629_east.JPG,around,90%);~
-&color(blue){''東放置は厳禁''};~
--東を放置すると東側の領域を大きく敵に与えることになります。~
--ただし主力は西の防衛に当たっているため、東の対応は少数精鋭ということになります。~
最低でも橋を渡った付近を維持していれば、極端な領域負けを防ぐことが可能です。~
上手く敵を釣ることで主戦場を有利する動きが求められます。~
---内周方向にはオベもなく(あっても1本)、敵拠点が近く戦果はあがりません。
---外周方向には唯一の僻地クリがあるだけでなく、オベリスクも複数あります。
#br

-&color(blue){''レイスは防衛、ジャイアントで攻撃''};~
--敵主力は西にやってきますので、レイスは西で防衛に加勢し、それ以上の侵攻を食い止めます。~
--攻めポイントとなる東は僻地扱いになるため、火力が不足し勝ちです。~
速やかに建築物を破壊するために、ジャイアントの運用はこちらを優先してもよいでしょう。~
蔵はC3クリ側ではなく、KP付近もしくはC4台地などがお奨めです。~
#br

-''方針''
--&color(blue){主力部隊で西を守り、僻地部隊で東を攻める};。~
--&color(blue){主力部隊で西を守り、少数精鋭で東を攻める};。~
--&color(blue){中央は放置};。~
#br

&color(green){''オベリスク・建築物展開''};~
-&color(blue){''1本目は北西方向に''};。~
--中央に寄せすぎると中央穴からの砲撃に悩まされます。~
一本目は北西へ伸ばし、中央方向は後々確保しましょう。
---その先はエクリプスによる展開が望ましいでしょう。
#br
-&color(blue){''西は防衛の展開''};~
--Dラインで有利に戦うためのエクリプス&AT展開を優先的に。
--終盤、東へシフトし、東西で折り合いになる場合があります。~
北西へのオベリスクはなるべく少ない本数で建築するように心がけましょう。
#br
-&color(blue){''東は守りの展開''};~
--F6橋の維持が絶対条件です。
自軍側橋だけが破壊されるのは圧倒的に不利となります。
--東はエクリプスで視界を確保し、敵のジャイ発見と、敵歩兵を釣り西(主戦場)を有利にする展開を目指します。

*このMAPのお得情報 [#i0115871]
#include(MAP攻略/情報Q,notitle)
*コメント [#wd8a2b21]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS