連携について

[edit]

戦場では一人で戦うものではありません、時には戦友と協力し時には囮として味方を使いながら、敵を撃っていくものです。
しかし、なかなかうまくいかない、どうしていいのかわからないと思ったあなた、またはこうしろよ!!と思っていたあなたはこのページに新たな知識や息吹きを吹き込んでください。ここでの連携とは何かと何かを組み合わせるという意味で用い、単に人と人の組み合わせとは限定しません。

氷付けの敵への対処

[edit]
  1. 片手ヲリのバッシュ
  2. 火皿のヘル
  3. 戦士のヘビースマッシュ

    2と3はどちらが先でもよい。DOTの関係上3が先のほうがよいかもしれません。
    戦士の場合バッシュを入れておかないと火サラのヘルファイアの射程で戦士が飛んでくるときがありますので注意すること。戦士の場合スタンが切れても逃げずにクランブルやドラゴンを撃ってくる場合があるのでとどめのパニを狙うなら敵の後方に回っているのがいいでしょう。
    相手がナイトの場合スタン必須。いない場合手出しをしないこと。
  1. スタン
  2. ヘルファイア
  3. ヘビー
  4. ジャッチメント
  5. パニ
    スタン無しの場合、サラの場合:気をつけることはフリージングと相打ちのヘルファイア、スカの場合:ヴォイドとアムブレ。スタンがなくても沈めることができ2,3、5はどの時期でもおk、ただしジャッチメントは効果時間3秒ほどたった後に放つこと。のけぞりで相手が動けなくなります。戦士と違って仰け反りがあるので2,3人周りにいるなら基本連打で殺せます。

留意点

[edit]

凍ってる敵は移動が出来ないだけなので、スキルは使い放題。片手ヲリがバッシュを入れやすいように周りが囮になるなどしてあげると良いでしょう。
攻撃がかぶって無効にならないように注意!。
逆に火皿とパニスカがお見合い状態になることもありますのでこれも注意!
氷付けはナイト以外余り放置するべきではないです。戦士でも前線に凍ってるならスカの場合ヴァイパかパワーシュートかヴォイドあたりで解除してしまうのも良いです。
自分が火/氷のサラの場合自分でコンボが決められます。フリージング→POW100→アイスボルト→ヘルファイアです。

氷付けの味方の利用、援護

[edit]

氷付けの味方は動けません。従って敵はわざわざ解除しようとはしません。
上の項にあるような動きをしてこず放置の場合が戦場では多くあります。
つまり、敵が攻撃しないのを逆手にとってそれを盾にすることができます。氷付けとかぶって弓を撃ったり、POW回復するために座ったり、上手く味方もつかって行きましょう。
気をつけるべき問題は敵が火サラの場合でまとめて焼かれますので着た場合逃げましょう。
氷付けのサラはハイドスカの餌です。そんな場合味方スカさんはちょっと周辺に毒を撒いてみるのもいい援護になります。

スタン中の敵への対処

[edit]

連携パターン1(スタン役が片手オリ)

[edit]

攻撃の優先度

  1. 両手ヲリの強打連打
  2. ハイドからのパニ
  3. 氷皿のフリージング

    基本的に凍っている敵と対処は同じ。ただ、スタン中なので相手は何も出来ない以上、強い攻撃を連続して叩き込むのが重要。スタンの時間は短いので、短い時間にどれだけ連携が出来るかで相手のダメージが変わってきます。
    最後にスタンが切れそうなころに氷皿からのフリージングが来れば完璧です。
    攻撃が重複するとダメージの高い攻撃がダメージの低い攻撃でかき消されます。
    貴方が弓スカウトや氷皿であるなら攻撃は控え、スタンが解けて敵が逃げ出したときの追撃用にPWを貯めておくと良いでしょう。
    攻撃に参加する味方の中に両手オリがいる場合は、両手オリのヘビースマッシュの隙間を狙ってスキルを使用すると攻撃がかき消されることなく上手くつながります。
    尚、貴方が火皿であり且つPOWに余裕があるならスマッシュとのダメージかぶりを無視してファイアランスを連続で撃ち込むのも手です。

留意点

[edit]

こちらは氷付けと違って相手を叩き放題なので、スカや皿の通常攻撃もしがちですが、状況を見て攻撃しましょう。Pwが余っていそうな味方がいそうなら通常攻撃は控えてみるのもひとつの手です。
スタン中の敵にワラワラ味方が集まると、敵軍からすればまとめて攻撃するチャンスです。ひょろっと氷皿や火皿や雷皿、さらには弓スカがフリージング、スパーク、ジャッジ、レインを狙っています。

戦場での動き方編

[edit]

召喚との連携

[edit]

ジャイアントとの連携

[edit]

レイスとの連携

[edit]

吹き飛ばしの有効利用&された後の有効利用~

[edit]



Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS