*デスパイア山麓 [#uea852ee]
#freeze
#menu(MenuMAP攻略)
#contents
*乙字(旧ドランゴラ) [#uea852ee]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
|&ref(despire.gif,nolink);|セルベーンとクリ位置違い|
#contents
|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(MAP攻略/D/rog.gif,nolink);|まえがき|&color(blue){崖を利用した攻撃&建設技};や&br;崖下降下など&color(blue){作戦の駆け引き};が楽しめるMap。|
|~|キャッスル|C5|
|~|キープ候補地|F4-G4, F3-F4, F6|
|~|&color(green){キーポイント};|●「''&color(red){一斉降下};''」が勝負のカギ!&br; 全軍の意思統一をしっかりと&br;●F6キープならG6崖登りを覚えよ|

**キープ位置考察 [#u93aa991]
#ref(../despire_obe.gif,right,nolink,around)
&color(blue){北東と南東の2通り。どちらが主流という事もなく、両方良く採用されます};。

-&color(green){候補1は''C7''};。~
--C7クリやや西がポピュラー。南(G5〜H6付近)を重視します。~
C6やD7に建てられるケースもあります。クリが遠くなっても進軍スピード上げたい場合。
---&color(brown){高所からの攻撃を利用したり、連携したりといった''総合的な軍団力が必要''};です。
---しっかりオベ展開し合うと、序盤は若干防衛側が領域有利となります。
*概要 [#bd355f10]
-&color(green){''崖上で戦うだけだと「攻撃側有利」。降下が勝負を決める''};
#ref(../ドランゴラ/otu_no-descent.gif,nolink,around,right)
--&color(blue){''西(F4付近)キープ時''};
---お互い崖下降下をせず&color(#660000){中央崖上で戦うだけの場合、攻撃側の支配領域が5〜6%程度勝ります(例:右図)};。~
これを覆す程の歩兵力で、しかも愚直に敵キープ方向へ押さないと防衛側の勝機はありません。~
#br
---よって必然的に、&color(#660000){''防衛側は「南東への一斉降下」を狙う''};ことになります。~
#br
--&color(blue){''東(F6)キープ時''};
---この場合は、崖上攻防のみでも防衛側が勝利できる可能性もあります。~
(防衛側が中央崖上からE3〜F3付近まで攻め込むチャンスが増えるため)
#br

-&color(green){候補2は''F7(F6との境)''};。~
--F6クリの少し右上(高台)に建て、北を重視します。
---&color(brown){序盤から北をゴリ押しする必要があり、''「押す歩兵力」「レイス&ナイトを出す召喚スピード」が必要''};です。
#clear
-&color(green){''攻撃側の「北西降下」もある''};
--&color(blue){''西(F4付近)キープ時''};
---特に中〜終盤、攻撃側も北西降下を行い(防衛側も大概降下しているために)ノーガードの攻め合いになるケースもあります。~
---こうなると、中途半端に各個が降下したり防衛した方が不利。意思統一力の勝負になりやすいです。~
#br

**攻撃側の場合 [#uea851ee]
***北東キープ時 [#s880450f]
-&color(green){''戦力配分''};~
北2、南8程度の割合が良いかもしれません。~
相手側も最初から「北完全支配は諦め」るケースが多くなるので、~
--北は、[B:3]細道を突破されない程度の要員を配置。~
迎撃・弾幕に優れたクラス中心に置きます。~
無事要塞を築けたら、多少人を減らしても良いでしょう。
--南はそれ以外の多勢を。前線を押し上げる力が必要です。
-&color(green){''FBキマイラも「降下」''};
--手薄な崖下へ降下し、ファイナルバースト(FB)を狙ってくる場合があります。~
特に、&color(red){攻撃側キマイラの北西降下→FBは要警戒&狙い目};。~
--隙を突いて、中央から正面突破を狙うケースもあります。~
#br
-&color(green){''オベリスク・建築物展開''};
#ref(des_obe_c7_off.jpg,right,nolink,around)
--&color(blue){''北は最初の陣取りが重要''};
---&color(red){北は戦線が動きにくい分、開幕でのオベ展開巧拙によって領域数%の差が終盤まで響き};ます。~
---&color(green){右図(攻撃側だけのターン!)はあくまで理想形};ですが、なるべく近い位置へ早急に立てます。~
---[B:3]坂にブルワーク建設した場合も、防衛側からは乗り越えられるので特攻に注意。~

-&color(green){''敵軍に「無駄な戦力」を作らせろ''};~
--中央崖上戦では、なるべく敵側の崖そばには立たないように。~
---''吹き飛ばし攻撃''で落とされると、ほぼ助かりません。~
---崖下から''高低差無視攻撃''を狙っている敵も居るはず。~
彼らの攻撃範囲に入らないことで、その&color(blue){相手数名を「無駄な戦力」に出来ます};。~
#br

--&color(blue){''南は3本建ったらAT要塞化も''};
---2本目(No.3)は崖上に建てる方が安全かもしれません。~
---3本目(No.6)の後はAT建設を優先し、''主戦場([G:6]〜[G:7])付近を要塞化''します。~
*攻撃側の場合 [#b78260d4]
**キープ位置考察 [#jba2140f]
大きく分け、「''西''」か「''東''」かの2択。~
大きな優劣の差はなく、何れもあり得る。~
#ref(../ドランゴラ/otu_F6_no_descent.jpg,nolink,around,right)

-⌣ &color(green){候補1は ''[F:6]南''};(右図)
--「防衛側の南東降下」を抑制し、「中央崖上での勝負」を狙った位置。(&color(red){それでも降下してくるケースあり。注意};)~
---利点 : 防衛側の南東降下を抑止でき、降下時も迎撃しやすい
---欠点1 : クリスタルの利便性がイマイチ
---欠点2 : 支配領域の優位性を失いやすい~
#br
---激戦ポイント''([G:6]〜[H:7])へのオベ建設判断は慎重に''。~
安定確保できそうなら建設、という程度で良いかも。~
---同様に、[D:5]南東窪みへの建設も状況次第。~
2本目(No.3)と北のオベ位置が良ければ、無くてもそう変わりません。~
---崖上[H:8]は上に登られると味方も守りにくい。むしろ崖下(No.9)の方が良いでしょう。~
---ウォークラフトは攻撃的に、[F:6]高台付近が良いでしょう。~
[F:6]から出撃できる位戦線が安定しないと、ジャイアントを出しても効果が薄いということです。
--敵の作戦に揺さぶられ難い分、互角以上の歩兵力が見込める場合は[F:6]の方が比較的安定しやすい。~
#br

-&color(green){''戦線''};
#ref(des_obe1_c7.jpg,right,nolink,around)
--&color(blue){''北''};
---[B:3]細道での牽制戦となります。~
---[B:3]より先に押し込んでもあまり益はありません。~
カウンターを受けやすく保持も困難なので、優勢でも「オベ折りゲリラ」にとどめて深追い禁物。
-⌣ &color(green){候補2は ''[F:4]-[G:4]境界付近''};(上図)
--[F:4]滝の東、崖下から崖上を向いて北向きに建てる。~
--&color(blue){なるべく中央へ寄せる事で、南東降下に対応};しやすくした位置。~
#br

--&color(blue){''南''};
---&color(red){[G:5]〜[H:7]付近が最激戦地点で、''ここの戦況で勝敗が決まる''};といっても過言ではありません。
&color(red){[F:5]〜[F:6]付近は少人数に};し、こちらに人数を掛けます。
---[F:6]クリスタルを余裕を持って確保し、[G:6]高台から地形有利の攻撃を継続できれば有利となります。この地点南にAT要塞を築ければベスト。
---[E:5]高台付近は両軍キマイラの通り道です。中盤以降はここに味方が全く居ない状況を作らないように。
-⌣ &color(green){候補3は ''[F:3]-[F:4]境界付近''};
--[E:3]クリスタルの南に建設。~
---利点 : 候補2より僅かにE3クリスタルが近い。~
---欠点 : 西へ寄せた分だけ、東の領域確保に後手を踏む。
#br

***南東キープ時 [#s880452f]
-&color(green){''戦力配分''};~
北7、南3程度の割合が良いかもしれません。~
F7キープだと、防衛側は「北完全支配」を狙ってきます。これを許すと領域負けが必至です。~
--北は、こちらも完全支配を狙う布陣で。失った歩兵を常に補充し続ける必要があります。
--南は僻地戦を得意とするクラスを。広い範囲で小競り合い・建築破壊合戦があります。
**戦術 [#dd105ef7]
***西(F4付近)キープ時 [#h387fbfa]
-&color(green){''オベリスク&歩兵展開例(序〜中盤)''};
#br

-&color(green){''オベリスク・建築物展開''};
--2本目(No.5)はE6を上り、断崖に付けて建てます。3本目を狙い易くするため。~
--&color(blue){''東崖下が主戦場''};~
防衛側が開幕人数負けでない限りは十中八九、早期のうちに降下が来ます。~
---&color(#990000){''オベリスクも主戦場目掛けて最優先''}; (''[E:4]南東 → [F:6]北西 →[F:6]北東'') に伸ばす。~
敵の[E:6][E:7]付近への建設を防ぐのが先決。~
&color(red){[E:3]オベなどは、その次でも大概間に合います。};
#br
#ref(despire_obe1.jpg,nolink)
---初期歩兵も''10名は直行''。~
&oh; &color(red){''【ご注意】''};~
  ・降下人数多数の場合はすぐ報告&援軍要請を。~
  ・劣勢でも無いのに、いつまでもF6崖上で留まらない!~
  ・もし降下が無ければ[E:7]でクリを集め輸送〜召喚へ。~
#br
--&color(blue){北のオベは3本目が非常に重要};で、建てる人は状況判断力も必要です。
---その後は素早く召喚も揃え、崖下の相手召喚&歩兵殲滅と建築物破壊を狙う。
#br
--歩兵で確実に押せているようなら、【E】の位置へ。~
---敵が【B】にオベを建てていなければ、必ず建てられる位置があります。

--&color(blue){''建築/輸送/迎撃ナイトを出す''};~
---西僻地へのオベリスク建設、僻地クリスタルからの輸送が必要。~
これらを徒歩でやってしまうと、人数負けに等しい不利です。~
---相手は100%ジャイアント運用して来るので、迎撃ナイトも早めに用意。~
#br
--歩兵が均衡なら、安全に【D】の位置へ。水際に建ちます。~

--&color(blue){''中央崖上は[E:3][E:4]オベを守れば十分''};~
---押し込んでも益は少ないため、突破されなければ十分。~
&color(blue){[D:5]へ壁};を建て、そのぶん人員を東崖下対応に回すのも手。~
---チャンスがあれば召喚を揃え、''ジャイアントの砲撃で建築物を破壊''。
#br
--山頂で押せていないか、クリ調達が遅れ目なら、【C】の位置へ。~
---ひとまずB5坂を領域内に収められ、敵AT要塞を阻止できます。

--&color(blue){''崖下→崖上の揺さぶり注意''};~
---「崖下へ継続降下」と見せかけ、「防衛側が一気に中央崖上を進軍→[E:3][E:4]オベ破壊→退却or降下」~
という作戦に出ることもあります。
---&color(red){常にMapを注視};し、敵の降下に合わせて中央崖上の味方も降下するなど、迅速な対応を。
#br

-&color(green){''戦線''};
--&color(blue){''北''};
---北までの距離は若干防衛側が優勢。~
乗り込んで来た攻撃側を、防衛側が崖上から迎え撃つというケースが多くなるかと思います。
---地形が不利なB5付近に留まらず、C4の高台やAラインを目指して進む必要があります。~
---いったんB6まで押されると、押し返すのは相当苦しくなります。~
そうならぬよう、歩兵を常に補充し続ける必要があります。
---&color(blue){開幕から即レイス&ナイトを揃え、少なくとも北の領域半数は確保できるまで押し続けます};。
--&color(blue){''北西降下に関して''};~
---長期維持は難しいものの、例えば「''中終盤、僅差で負けている際の打開策''」として突撃&破壊工作を試みる手もあるかもしれません。
---狙う場合は全軍の意思統一ができている上で、兵数を揃えて決行すること。
#br

--&color(blue){''南''};
---E5付近はキマイラの通り道です。中盤以降はここに味方が居ない状況を作らないように。
---僻地戦はG〜Hライン。ここで支配領域の差が出やすくなります。
---北が押せないなら南を押すしかありません。ジャイアント等を使い、建築物破壊と最南からの押し上げを狙います。

***東(F6)キープ時 [#i69658e4]
-&color(green){''オベリスク&歩兵展開例(序〜中盤)''};
#br
#ref(../ドランゴラ/otu_F6_no_descent.jpg,nolink,around,right)

**防衛側の場合 [#uea852ee]
***北東キープ時 [#s880259f]
-&color(green){''戦力配分''};~
北1、南9程度の割合が良いかもしれません。~
--北は[B:3]細道の守備要員を配置。迎撃・弾幕要員を多めに置きます。
--南はそれ以外の主力を。前線を押し上げる力が必要です。
--&color(blue){''崖上E3〜E4が主戦場か''};~
防衛側が開幕に東降下しない限り、上記が前線ライン。~
---&color(#990000){''オベリスク類も主戦場目掛けて先に''}; (''[F:5] → [F:4]'') 伸ばす。~
敵の[E:4]付近への要塞建設を防ぐのが先決。~
&color(red){[E:6][E:7]オベなどは、その次でも間に合います。};
#br
---&oh; ''F3へ抜けさせないように''。~
&color(blue){E3〜F3方面から包むように攻め、中央D4細道へ追い込め};ると優勢。~
#br
---⌣ ''機を見て壁封鎖も''~
''D5付近へ壁''を建てて敵進軍を妨害し、その間にE3〜E4付近の歩兵&建築物を集中攻撃する奇策もあり。~
#br

-&color(green){''オベリスク・建築物展開''};
#ref(des_obe_c7_def.jpg,right,nolink,around)
--&color(blue){''北は最初の陣取りが重要''};
---&color(red){北は戦線が動きにくい分、開幕でのオベ展開巧拙によって領域数%の差が終盤まで響き};ます。~
---&color(green){右図(防衛側だけのターン!)はあくまで理想形};ですが、なるべく近い位置へ早急に立てます。~
---''1本目(No.2)は、2本目(No.4)の位置から逆算して直線上(城の北北東)に建設''。こうすることで2本目を極限まで前に置けます。~
---[E:4]への建設は状況次第。他のオベ位置が良ければ、無くても領域はそう変わりません。~
その上、意外と守るのに苦労するオベです。
--&color(blue){''東崖下は[E:7]建設&要塞化で降下対策''};~
---降下に備え、開幕から人員配置。~
&color(#000099){[E:7]クリスタルで適度に要塞化しつつ、敵降下にも対応};する。~
---崖近くのオベリスク建設も[E:7]クリスタル付近への1本程度に。~
※安全に「崖下全てエクリプス」でも良いが、1.5%程度領域は少なくなる。~
---エクリプスならE4/E7崖直下への建設も有効。~
#br

--&color(blue){''南は3本目位置が状況次第''};
---1〜2本目(No.3、5)は崖に沿って建設。~
---''3本目(No.8)は戦線次第ですが、敵歩兵が一方的に攻撃できてしまう位置はなるべく避けて''建設。~
但し、[G:6]からの敵ジャイアント砲撃リスクは必要以上に恐れない。何処へ建てても[G:6]からは狙われてしまいますので。
--&color(blue){''防衛側の東降下''};~
---キープが近く長期維持は難しいため、~
「''開幕奇襲''」「''中〜終盤、拮抗時の打開策''」として、建築破壊工作中心に狙って来るケースが多い。~
---&color(red){中央突破と連動して攻めて来るケースもあるので、中央崖上も「もぬけの殻」にしない};方が無難。
#br
#clear

-&color(green){''戦線''};
#ref(des_obe1_c7.jpg,right,nolink,around)
--&color(blue){''北''};
---[B:3]細道での牽制戦となります。~
---北に進軍しても長期保持は困難なので、優勢でも「オベ折りゲリラ」にとどめて深追いは禁物。
---[B:3]坂にブルワークが建設された場合、壁を越えると元に戻れない事が多いので注意。~
--&color(blue){''建築/迎撃ナイトを出す''};~
---西キープ時と同じ理由。~
#br

--&color(blue){''南''};
---&color(red){[G:5]〜[H:7]付近が最激戦地点で、''ここの戦況で勝敗が決まる''};といっても過言ではありません。
&color(red){[F:5]〜[F:6]付近は少人数に};し、こちらに人数を掛けます。
---[G:6]高台からの敵攻撃/降下には要注意。
---[E:5]高台付近は両軍キマイラの通り道。城からは近いものの周り込まないと辿り着けないため、キマイラに限らず敵に攻められると意外に脆い地点。~
ぽっかり誰も居ない状況を作らないように。
---地上から折り難い箇所にオベリスクが建つ事も多いため、''崖登りの予習''やジャイアントの運用がほぼ必須です。
--&color(blue){''FBキマイラ要注意''};
---中央崖上で激戦中、キマイラが東降下してファイナルバースト(FB)を狙ってくる場合あり。~
---&color(red){E6坂への壁やATは、味方歩兵も通れなくなると味方にも邪魔};なので、~
歩兵が通れる隙間は空けて建てたい。~
#br

***南東キープ時 [#s880829f]
-''戦力配分''~
攻撃側と同じです。~
相手も全力で北突破を目指すので、たとえB6まで押し込んでも、その後戦力を減らすのはオススメできません。
--&color(blue){''G6崖登り''};~
このMAPのお得情報参照のこと。

*防衛側の場合 [#g4e74b39]
***西(F4付近)キープ時 [#g24a40b6]
-&color(green){''オベリスク&歩兵展開例(序〜中盤)''};
#br
--&color(blue){''基本は降下 & 継続降下''};~
---「降下と見せかけてなかなか降りず、中央崖上でキルを狙う」手もあるものの~
やはり東崖下降下が基本路線になる。相手より多い人数を用意したい。~
#br
---⌣ &color(red){開幕すぐ降下しない場合};~
  ''各召喚を揃え、時刻を決めて一斉&継続降下''する。~
  全軍で意識統一させること。~
#ref(../ドランゴラ/otu_descent.gif,nolink,around,right)
#br
--&color(blue){''オベリスク&ATも東崖下へ最優先''};
---崖下で&color(brown){''オベリスク1本分に相当する領域を確保&維持できれば、支配領域で優勢''};にたちます。~
#br
---''歩兵は素早く[E:6]階段を登り、[E:7]付近で戦う''。~
&color(red){いつまでも最下部[D:6]〜[D:7]で留まっていると不利};です。~
#br

-''オベリスク展開''~
--1〜2本目は画像の通りで、不変の定石と言っても過言ではありません。~
---&color(blue){1本目(No.2)は必ず崖下窪みから、崖上を向いて建てます。絶対にCastleの真北に建てないこと!!};~
(Castle直上は一切メリットがない上に、その後の北および中央のオベ展開に多大な影響を与えます)~
---また、間違っても南のオベや、いつでも置ける後方オベを優先しないように。~
---[E:6]〜[E:7]付近を&color(#990000){要塞化し、[E:7]クリスタルも安定確保できれば圧倒的優位};。~
#br
#ref(despire_obe1.jpg,nolink)
⌣ この場合は[E:6]坂へ壁を建てるなどし、さらにF7〜8付近の敵建築物を狙う手もあり。但し&color(red){横腹を突かれないよう細心の注意を。};~
#br
--&color(blue){北のオベは3本目が非常に重要};で、建てる人は状況判断力も必要です。
--3本目のオベ建てを早くする為、&color(blue){''1〜2番目にオベクリ15個を調達した人が3本目のオベ建てへ走る''};こと。~
またその旨宣言して走るとなお良いです。~
---素早く召喚も揃え、歩兵の援護・相手召喚殲滅・建築物破壊を狙う。~
特に''ナイト''生産を急ぎ、[F:6]からの敵ジャイアント砲撃をさせない事が重要。
#br
--山頂で押せているようなら、【B】の位置へ。~
---1本目のオベ(No.2)しか建っていなくても、位置によってはショートカットで【B】へ建てられます。
---敵が【E】にオベを建てていなければ、必ず建てられる位置があります(図のやや西、断崖傍)

--&color(blue){''中央は[D:5]崖下オベ建設が妙手。少人数攻めは愚策''};~
---自軍側の''[D:5]崖下、南側の断崖にピッタリくっつけて建設''すると、中央崖上からの敵ジャイアント砲撃が非常に困難になり有効。もちろんAT建設も阻止できます。
#br
--山頂で押せていないか、クリ調達が遅れ目なら、【A】の位置へ。~
---B5坂を極力領域内に収めたいところ。また、上から撃たれない程度に断崖から離したいところ。
---&color(blue){間違っても崖上に建ててはいけません!(折られやすいため) そんなことをするくらいなら【B】に建ててください。};
---&oh; 少人数で中央崖上突破は困難。~
崖から落とされる危険もあるので、味方が降下しているなら中央は少人数による迎撃中心で。
#br
#br
CENTER:&color(#333333){建設パターンいくつか};
#ref(../ドランゴラ/otu_F4_obe_def.gif,nolink,center)
CENTER:&color(#333333){↑左下の[D6崖下]は[D6崖上]の誤りです};
#br

-''戦線''
--''北''
---北までの距離は若干防衛側が優勢。~
展開が上手く行けば、乗り込んで来た攻撃側を、崖上有利地形から迎え撃てます。~
敵をC4の高台やAラインに抜けさせぬよう、AT等も利用して迎撃します。~
---いったんB3〜B4まで押されると、押し返すのは苦しくなります。~
そうならぬよう、歩兵を常に補充し続ける必要があります。
--&color(blue){''崖下→崖上の揺さぶりも''};~
---&sad; 明らかに崖下維持が困難な場合などで、~
「手薄な中央崖上を一気に進軍 → オベ破壊 → 退却or召喚揃えて再度降下」~
という揺さぶり作戦も有効。
#br

--''南''~
攻撃側と同じです。
--&color(red){''歩兵/キマイラの北西降下に要注意''};~
---歩兵の破壊工作や、キマイラのFBには常に注意。~
特に中〜終盤の拮抗時や、防衛優勢時にやってくる場合が多いです。~
---''[C:4]坂に壁''を建てておくと、キマイラに対しては若干防衛になる。
#br

**このMAPのお得情報 [#j066a253]
-各所に登れる崖があります。~
***東(F6)キープ時 [#nb207bf7]
-&color(green){''オベリスク&歩兵展開例(序〜中盤)''};
#br

**コメント [#gbb62c2b]
--&color(blue){''崖上E3〜E4が主戦場か''};~
中央は上記を前線ラインに。~
---&oh; ''E3へすばやく抜ける''。~
&color(red){道の細いD4〜D5付近で留まると、包囲攻撃を受けやすい。崖下からも攻撃を受けるので避けたい};。~
#br

--&color(blue){''[D:5]→[D:4]→[E:3] 「崖下ぴったりオベ」建設が必須''};。
---''自軍側の崖下、南側の断崖にくっつけて建設''すると、歩兵が完全に押し込まれない限り最後まで壊されない。~
---※[E:3]は安全にエクリプスでも良いが、「自軍領域-1〜1.5%、敵領域+0.5〜1%」程度のデメリットあり。~
#br

--&color(blue){''東降下に関して''};~
---キープが近く長期維持は難しいものの、~
「''開幕奇襲''」「''中〜終盤、拮抗時の打開策''」として、召喚も揃えて建築破壊工作中心に狙う手もある。~
---中央が手薄ならば、&color(red){連動して中央一撃突破→破壊活動};を狙うのも良い。
#br
*このマップのお得情報 [#c3c5cc73]
#include(MAP攻略/情報D,notitle) 
*コメント [#k53bf439]
#pcomment(,,,,,below,reply)

----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS