*TypeC(X字) [#d2f3c99f]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#contents
#menu(MenuMAP攻略)
|ゴブリンフォーク|エルギル高地|
|&ref(0402_Gob.gif,nolink);|&ref(el.gif,nolink);|
#br
||CENTER:ゴブリンフォーク|CENTER:エルギル&br;高地|CENTER:メトロノーア&br;遺跡|CENTER:ヘイムダル&br;荒地|CENTER:ロザリオ&br;高地|h
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|キャッスル位置|F3|>|>|>|E6|
|キープ候補地|B6, C6|F2||||

//Map攻略のキーポイントを超簡潔に書くところ//
#br
|CENTER:キーポイント|h
|CENTER:|c
|中央を抑えつつ進軍先を制す(ゴブリンフォーク)|
|降下先を制す(エルギルほか)|

''2007/4 ゴブリンフォークのキャッスル位置・クリスタル位置が改変''

**概要 [#z5150184]
-&color(green){''西半分を陣取ると一番幸せ''};~
--時計回りに崖から降りられる風車型のマップで、画像で分かる様に、''地形の中心点は中央より1/4ブロックほど東にずれ''ています。~
--よって、&color(blue){「西半分を確保」した場合が、最も支配領域を稼ぎやすい};です。
--領域をとりきれない場合もキルを十分稼ぐ事で勝利できる場合がありますが、領域で勝っている場合の方が勝利の可能性が高いです。  
#br

-&color(green){''最低確保すべき領域は「降下先」''};~
--キャッスル・キープ位置がどこでも、ポイントが90〜180度移動するだけで、&color(blue){攻守とも最低限確保すべき領域は時計周り方向の崖下です。};
#br

-&color(green){''工作→降下で逃げ切れる''};~
--敵方の崖下に落ちると生還は絶望的です。
--但し、瀕死になったら味方の崖下に逃げ込めば敵は追ってこない事が多く有効です。
#br

-&color(green){''キマイラ降下警戒''};~
--攻守ともに外周降下からの&color(red){''キマイラ襲撃''};リスク&チャンスがあるため、常に注意が必要です。
#br

*ゴブリンフォーク [#kefcd519]
2007/4での位置改変により、再び防衛有利に。~
&color(blue){''「中央部からの敵進軍阻止と敵侵攻方向への主力投入」''};が必要なMapです。

**キープ位置考察 [#x79972a5]
実質、&color(blue){''北東C6とB6の二択''};。北西B3も候補としては存在します。

#ref(gob_obe_c6_def1.jpg,nolink,around,right)
-&color(green){''候補1は 北東[C:6]''。};(右図)~
&color(blue){相手と互角以上の歩兵力が必要な位置。};
--''メリット''
---中央部に近いため、中央経由での歩兵進軍に強い(防衛側と互角)。
---1本目のオベリスクで、中央への敵AT建設を大よそ阻止できる。
--''デメリット''
---直近クリスタルが遠く、開幕オベリスク展開でどうしても遅れをとる。~
特に、&color(red){非常に大事な2本目を置き負ける事が多く};、~
&color(blue){敵の2本目オベリスクを折る歩兵力が必要になるケースが多い};。
--''建設位置''
---階段上に出現するように建て、クリスタルへのアクセスを少しでも良くし、オベの良位置を確保するのがベター。~
#br
#clear
#br

#ref(gob_obe_b6_off1.jpg,nolink,around,right)
-&color(green){''候補2は 北東[B:6]''。};(右図)~
&color(blue){「開幕のオベリスク展開で先手を取る」ことに賭けた位置。};~
&color(blue){神速の「クリ回し」が求められます。};~
--''メリット''
---直近クリスタルが近く、防衛側よりも開幕オベリスク展開で先手を取れる可能性がある。特に&color(blue){非常に大事な2本目をE6に置き勝てるケースが増える。};~
--''デメリット''
---中央部に遠いため、中央経由での歩兵進軍に後手を踏む。~
E6オベリスクを守るため、中央ばかりでなく南東降下からの攻めも考えなければならない。
---B6キープでもやはり、少なくとも相手と同等の歩兵力は必要です。
--''建設位置''
---B6クリスタルの少し南東に、西or北西へ出現するように建設。~
B6-C6境界ラインに少し掛かる程度。~
&color(red){防衛側の「城〜F3クリスタル間」よりも距離を短くしなければ、ここに建てる意味は全くありません};。
#br
#clear
#br

-&color(green){''候補3は 北西[B:3]''。}; &color(red){(非推奨)};~
支配領域と初期展開で劣勢を被っても、戦術面で主導権を握りたい場合。
--''メリット''
---降下先確保は比較的容易で、そこから先の選択肢は攻め側がリードしていく形になる。~
---多数のクリスタルが進攻上にある。~
--''デメリット''
---普通に北東確保のみに留まった場合、支配領域10%程度の劣勢を強いられ敗色濃厚。~
---キープ傍クリスタルが1個しかなく、輸送ルートを確保できなければジリ貧。
---キマイラ襲撃リスクUp、チャンスDown
--''建設位置''
---東へのアクセスを最優先に立てるのがベター
#br

**攻撃側の場合 [#z8c06314]
***C6キープ [#n602bed9]
#ref(gob_obe_c6_off1.jpg,nolink,around,right)
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
--&color(blue){''開幕は中央から展開''};~
最低でも、3本目までは中央経由で建設します。
---''1本目'' : 絶対に中央。~
---''2本目'' : E6へ。(E6中央付近の窪みがベスト)~
&sad; 防衛側より先に2本目を建てたいですが、本拠とクリスタル位置のハンデ上、オベリスク2本目をE5へ先んじて建てられてしまうケースが多くなります。~
''その場合はD6通路へ1本''。~
#br
&color(green){(理想図は・・・右図上側)};~
&color(green){(現実には・・・右図下側)};~
#br
---''3〜4本目'' : 「E6南東」&「C5細道通路」へ。~
#br
--&color(blue){''AT&召喚も急ぐ''};~
---特にスピードが要求されるオベリスクは上記3〜4本で、その後は召喚&ATを優先して急ぎます。
#br
#clear
#br

-&color(green){''戦術''};~
#ref(gob_obe_c6_def1.jpg,nolink,around,right)
--&color(blue){''開幕時、南東に行く前線兵も中央経由で''};
---開幕から前線に向かう全歩兵は、中央C6経由で送ります。~
&color(blue){中央を食い止め、南東E6付近を確保するのが狙い。};
なるべく&color(blue){横に広がり、何割かD6やC5細道からの移動も利用して敵弾幕攻撃を軽減させつつ進軍};します。
---&color(red){''C7から開幕降下する前線歩兵は不要or少数で''};。大回りしている間、中央やE6を支えきれません。
---相手に中央クリを利用させない程度に食い止めれば、D6通路経由で南東を抑える事が出来ます。
---中盤以降も中央経由の人員は絶やせません。南東は建設要員&僻地戦要員で徐々に確保していきます。
#br

--&color(blue){''E5オベリスクを狙い、E6を守れ''};~
---本拠とクリスタル位置のハンデ上、オベリスク2本目をE5へ先んじて建てられてしまうケースが多くなります。~
---この敵E5オベリスクを折れれば領域面でも互角、南東E6付近にもATが建設可能になり、守りやすくなります。
#br

--&color(blue){''大物召喚とブルワークでペースを握れ''};~
&color(blue){E6付近を安定確保するために重要なのが「壁」と早期の「レイス」};。~
---E5の階段や坂に壁をおいて安定させるのは有効です。
---目標とすべき召喚数は輸送ナイト1・遊撃ナイト2・護衛ナイト4〜・ジャイ2・レイス・可能なら歩兵キマといったところ。
---ここまで出来た場合は南東と中央からあわせて押し込んでいき、北西への道をこじ開ければ勝利が見えます。~
#br

--&color(blue){''北西はゲリラ的に狙う''};~
---防衛有利のため、北西の破壊活動はなかなか難しいケースが多いでしょう。~
南東や中央戦線が安定している時、チャンスがあれば一撃離脱的に破壊活動を狙います。
#br

***B6キープ [#pe5a7109]
#ref(gob_obe_b6_off1.jpg,nolink,around,right)
-&color(green){''オベリスク展開''};~
--&color(blue){''2本目をE6に置き勝て!!!''};~
これが全てと言っても良いです。(右図)~
とにかくクリスタルトレードを迅速に行い、2本目のオベ建て職人出撃を0.1秒でも早めましょう。
---''1本目'' : D6北西。~
---''2本目'' : E6へ。~
⌣ キープ位置の都合上、D6通路ラインに置くことになるでしょう。
#br
---''3本目'' : F6。南から砲撃されない位置へ。~
---''4本目'' : C5通路へ。~
#br
--&color(blue){''AT&召喚も急ぐ''};~
---特にスピードが要求されるオベリスクは上記3〜4本で、その後は召喚&ATを優先して急ぎます。
#br
#clear

-&color(green){''戦術''};~
#ref(gob_obe_b6_off2.jpg,nolink,around,right)
--&color(blue){''E6オベリスクをとにかく守る''};~
---開幕時は中央3・D6通ってまっすぐ南東3・東降下で南東2・キプ堀2の割合が無難~
開幕で南東を確保出来ないと後が全て後手に回るため、その次点で詰んでいるといっても良いでしょう。
---中央は相手に南東へ全力投入させないための牽制&中央クリの利用差し止め~
D6通ってまっすぐ南東が本命~
東降下で南東は相手がE6を突破してきた場合の保険~
#br

--&color(blue){''南東への戦力補充を絶やさない''};~
---注意点としては敵の南東突破を許さないだけの戦力を南東に置き続けることです。
---もう一つの注意点として、E6に壁を立てられた場合はジャイで砲撃するにしても、歩兵は素直に東経由で進みましょう。そうならないためにさきにこちらから妨害壁を立てておくのも有効です。
#br

--&color(blue){''その他はC6キープ時と同じです''};~
#br

***B3キープ [#o40b95c5]
前提として、優秀な歩兵あるいは戦術理解が十分なメンバーの場合に''のみ''有利に展開します。
-&color(green){''オベリスク展開''};~
普通に東へ展開
--1本目はB4-5の間
--2本目はB6の直接砲撃されにくい位置
--3本目はC7の直接砲撃されにくい位置
---合間に中央方面、C4D3に立てておくと中央も維持がぐっと楽になる
#br

-&color(green){''戦術''};~
--開幕時は中央2・北東が6・B3クリ堀と東途中でのクリ堀があわせて2の割合が無難~
開幕で北東を取るのは確定。重要なのはオベの速度と召喚の早期展開~
---中央は相手の自軍拠点進軍を阻止するための防衛ライン構築~
北東はC6-D5間から中央方面へ押し込んでいく主戦場~
#br
---オベの展開は東に伸ばすのを最優先に、中央から西にかけても伸ばしておきます。
#br
---中央入り口・北東が十分に安定して確保出来た場合には、北東を主軸に両面から中央方面へ進軍し、南東への道をゆっくり確保していきます。~
南東への入り口が開けたらすかさずE5の相手の登り口に壁を置き、大部分がそこで防衛し、少数で南東の破壊工作を行えば勝利は確定。
#br
---中央入り口・北東を維持するのでいっぱいいっぱいの時は、少数で東に降下し破壊工作を行うのが良いかも知れません。~
*基本的にその様な状況になった場合は戦力不足であったと考えるべきでしょう。~
#br
--北東のみの確保で終わった場合は支配領域でかなりの不利になりますが、中央まで仕掛けある程度のオベを折ることでイーブンに、そこから南東へ進入することで優位に立つことが最大の成果となります。

**防衛側の場合 [#kefcd519]
攻撃側の定石を崩せば比較的容易に勝利することができます。~
#br
-&color(blue){共通して言えること};
--南西&color(red){F3から開幕降下する前線歩兵は不要};~
--東からの敵キマの可能性がある場合は絶対に警戒
#br
|&ref(gob_obe_c6_def1.jpg,nolink);|&ref(gob_obe_b6_def1.jpg,nolink);|
#br
-&color(green){''北東キープ時''};
--&color(blue){''開幕時は中央牽制南東全力''};
---勝負の決め手は南東への歩兵投入量。~
南東へ敵が流れない程度に中央歩兵を牽制し、南東E6付近を制圧すれば安定します。
#br

--&color(blue){''E5にオベ、E6に壁を置き勝て''};
---オベ2本目をE5へ置き勝てれば領域で勝り、敵のATも防げます。~
---E6の相手通路を壁で塞ぐことで容易に南東進軍が可能になります。迅速に狙っていきましょう。
#br
--北西は建設要員&僻地戦要員で徐々に確保。~
北西へのゲリラには注意。
#br

-&color(green){''北西キープ時''};
--&color(blue){''北東全力''};。これにつきます~
#br

*エルギル高地 [#kefcd549]
-&color(red){防衛側の城位置が南東E6付近};になり、クリスタル配置も変わりましたが、防衛側が領域の半分をほぼ安全に確保できます。&br;
防衛側が依然として若干有利ではあるものの、攻撃成功率が格段に上がっており、以前のように難攻不落ではありません。
#br

**キープ位置考察 [#vfbb08c6]
-''南西''~
エルギル高地は南西に2つクリスタルがあり、また前述の理由から''&color(blue){南西キープ建設が有効};''です。~
北西キープと異なる点は主に以下となります。&br;
--利点
---地形がやや東方面にズレれているため、西半分を確保するほうが支配領域を幾分稼ぎやすい。&br;
その分、歩兵戦で求められる敵兵駆逐の負担が減る。
---キープ傍で大クリスタルが2個確保できる
---北(北東)が敵本拠から遠い分、降下部隊が若干駆逐されにくい
--弱点
---南崖降下からの敵工作・キマイラ襲撃を常に警戒しなければならない
--&color(blue){キープは極力北に寄せます。F2とG2の境界付近ややF2寄り};、東向き建設がベスト.
#br
-''北西''~
歩兵戦で互角と仮定しても、支配領域で攻撃側が10%近い不利を被ります。
#br
-なお、間違っても北東にキープを建設してはいけません。
#br

**攻撃側の場合 [#z8c06514]
やはり、&color(blue){降下先を確保する事が必要条件};です。~
#br
***オベリスク展開 [#c50028d7]
''開幕の迅速なオベリスク展開''が鍵を握りますが、2通りの方法があります。~
以下は南西キープの場合。~
#br
-''中央経由で伸ばす''&br;
#ref(x_obe.jpg,nolink,right,around)
--''&color(blue){中央経由で、2本目をD4(E4)に、3本目をC4に建てます。};''。~
(右図)~
相手と同等以上の歩兵力が見込める場合なら有効です。~
#br
--クリスタル位置の関係上、クリ回しによほどモタつかない限り 「敵の1本目よりこちらの1本目」、「敵の2本目よりもこちらの2本目」を先に建てられます。~
#br
--また、キープ位置や味方の1本目位置が悪くない限り、敵の1本目だけでこちらの2本目D4(E4)建設を阻止することは不可能です。~
---北西キープで同じこと(2本目をC5へ建てる)をしようとすると、敵の1本目だけでこれを防がれてしまいます。ここは南西キープの大きなメリットなので、南西キープにしたからには狙いましょう。~
#br
--D4(E4)へ建てられれば、以下のメリットが得られます。
---中央への敵AT建設を抑えられる
---中央経由でオベリスク3本目(北西)の建設が容易
---南西〜北西間を中央で繋げるための足掛かりになる
#br
#clear

-''西経由で伸ばす''&br;
--西の細道経由で[F3]→[D3]→[C4]と北西まで伸ばします。~
中央方面へは前述の[F3]に加え、[E3東][F4]の3本で領域を稼いで凌ぎます。
歩兵力で同等か、劣勢が予想される場合はこちらを選択するほうが適切です。~
#br
--歩兵は開幕時に即降下で北西へ大量投入、徐々に通路(C4)まで押し込み領域を確保。~余裕があれば北西の崖から北へ降下し破壊活動を行います。~
#br

***戦略 [#g785dc13]
-''常に降下先へ増援&増援''
--常に歩兵を北西へ送り続け、北西から敵を中央まで押し戻すことが大切です。~
--序盤は敵を駆逐しながら展開する必要があるため、早い段階でのレイス(+ナイト)投入が重要です。~
(このMapでは、場合によって一発目の召喚がレイスorジャイであっても良いでしょう)~
#br

-''奇襲''
--常に厳しい戦いを強いられる攻撃側ですが、これ以外に防衛側の裏を付く戦術として降下先から更に北へ降下、オベリスク破壊を行う方法があります。&br;
リスクは高いですが、打開策として検討してみるのも良いかもしれません。&br;
--また、中央から北東方面を狙う手もあります。~
但し、愚直に突進し続けても防衛側に簡単に進路を絶たれてしまう可能性が高いので、揺さぶりを掛けるなど防衛側の戦力を分散させると良いでしょう。&br;
#br

**防衛側の場合 [#kefcd519]
-&color(blue){攻撃側のやりたい事を潰すことで優位};に立てます。すなわち下記の通りです。
--''敵のオベリスク2本目をD4(E4)に建てさせない''~
 →開幕から敵キープへ数名妨害へ向かう
--''降下先を押さえ込む''~
 →大量の歩兵を北西へ進軍させる
#br
#br
-(以下は北西キープの場合)
--中央にクリがある点。コレを使わない手は無い。1本目のオベを&color(red){必ず中央に伸ばし};、そこから北東&北西に伸ばす事。
--なぜ1本目が中央か &br;
中央右の細い通路に1本目を建てると、100%間違いなく北西坂下にATが建てられなくなる。これにより敵の侵攻を止める物が無くなる為、&br;
北西戦線は厳しい戦いを強いられる事になるのだ。&br;
その場合、中央にそのまま雪崩れ込まれる事も少なくない上、北東戦線の後ろに回られて・・・あとは判ると思うので割愛。
--AT &br;
中央から北西北東に延びる坂にはATが必要不可欠であり、敵ジャイによる破壊には
気をつけたい。破壊されたら即建て直すべし。

*コメント [#pa82d2a3]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS