*TypeD-2(乙型D6クリ) [#k21e0166]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#contents
#menu(MenuMAP攻略)

|LEFT:255|SIZE(10):LEFT:BGCOLOR(#FFCC99):|LEFT:BGCOLOR(#FFEEDD):364:|c
|BGCOLOR(#FFCC99):MAP|>|BGCOLOR(#FFCC99):DATA|
|&ref(../D-2/20090313_D2.jpg,nolink);|まえがき|中央の細い崖に南北で&br;南北に分断されたマップ。|
|~|キャッスル|C5|
|~|キープ候補地|F4崖上,F6|
|~|&color(green){キーポイント};|南がやや広い。&br;防衛側は積極降下。|

*概要 [#r88b8ebd]
-&color(green){''東崖下主戦場''};~
--南北に分けると南が大きいため防衛側は降下しないとジリ貧。~
--攻撃側は崖下を死守する。~
-狭い地形では&color(green){''召喚はさらに護衛有利''};~
--狭い地形での戦闘が多いため、歩兵に守られたレイス、ジャイが脅威。
--ナイトはかなりの浪費を強いられる。

#br
-&color(green){''中央は揺さぶり''};~
--中央だけを押しても勝てないが、崖下への揺さぶりとして中央攻めはあり。~
--E1にクリがある場合、南西へ抜けての篭城作戦も奇策としてある。~
#br

-&color(green){''ジャイアント砲撃範囲の把握を''};~
--崖により隔てられているため、&color(blue){ジャイアントの砲撃が強力};。~
どこまでが安全かをしっかり把握してオベリスク建築を行いたい。~
#br

*キープ位置考察 [#db380f06]
&color(blue){''F4崖上''};。
-定石。
--中央をにらみつつ、崖下に注力するキープ。

&color(blue){''F6''};。
-崖下の制圧を第一に考えたキープ。
--ただし、中央から南西に抜かれるとE1にクリがある場合、篭城作戦をされやすい。
#br

*攻撃側の場合 [#b28cc6e1]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
#br
|BGCOLOR(#FFEECC):SIZE(14):|c
| ''[[⌣ オベシミュ2での解説有。こちらをクリック!! ⌣>http://obs.topaz.ne.jp/obesimu.php?obs_id=cod214]]''|
CENTER:攻撃側建築例。
#br
|LEFT:400|LEFT:400|c
|''初期オベ(DF5)位置''|''E3安全オベ''|h
|&ref(../D-2/20090402TypeDF5obe.JPG,nolink,50%);|&ref(../D-2/20090406TypeDE3obe.JPG,nolink,50%);|
|&ref(../D-2/20090402TypeDF5obe.JPG,nolink,30%);|&ref(../D-2/20090406TypeDE3obe.JPG,nolink,30%);|
|崖下E5からの砲撃を意識したオベリスク。写真の位置ではぎりぎり砲撃可能だが砲撃はかなり難しい。KP建築位置で微妙に変わるがこの付近なら安全性は高い。|崖下からの砲撃が届かない位置はここ。倒れた木(薪?)に重なるような位置だとぎりぎり砲撃可能。|
#br
|LEFT:400|c
|''東崖上から砲撃範囲(E7)''|h
|&ref(../D-2/20090402TypeDE7obe.JPG,nolink,50%);|
|&ref(../D-2/20090402TypeDE7obe.JPG,nolink,30%);|
|崖上からの砲撃が届かない位置はここ。低い木(?)に重なるような位置だとぎりぎり砲撃可能。後ろの大きめの木なら安全圏。このマップではオベを建築することはまずないが、エクリ、AT、同型マップなどの参考に。|
-&color(green){''戦術''};~
--南北で分けると南が大きいため、防衛側の降下を防ぐのが第一。
---オベを背負った南東へ抜けられないように戦うこと。
---崖下を殲滅した後は、速やかに中央へ。また降下が始まったら即崖下へ急行する。
--こちらから降下する必要はないが、終盤間際にジャイアントと一緒に降下するのは効果的。
#br

*防衛側の場合 [#ccb84e7a]
-&color(green){''オベリスク展開例''};~
#br
|BGCOLOR(#FFEECC):SIZE(14):|c
| ''[[⌣ オベシミュ2での解説有。こちらをクリック!! ⌣>http://obs.topaz.ne.jp/obesimu.php?obs_id=obs1563]]''|
CENTER:防衛側初期オベ位置の考察。
#br
|BGCOLOR(#FFEECC):SIZE(14):|c
| ''[[⌣ オベシミュ2での解説有。こちらをクリック!! ⌣>http://obs.topaz.ne.jp/obesimu.php?obs_id=cod215]]''|
CENTER:防衛側建築例。
#br
|LEFT:400|LEFT:400|c
|''初期オベ(C6)位置''|''C6砲撃注意オベ''|h
|&ref(../D-2/20090402TypeDC6obe.JPG,nolink,50%);|&ref(../D-2/20090402TypeDC6xobe.JPG,nolink,50%);|
|&ref(../D-2/20090402TypeDC6obe.JPG,nolink,30%);|&ref(../D-2/20090402TypeDC6xobe.JPG,nolink,30%);|
|崖下から砲撃されず、封鎖した中央からも砲撃されない位置。MAPの交点(赤線)より北東へ。|一本目に建築されることはないが、この位置は砲撃範囲。  崖があるため安全だと誤解しやすい。|
#br
|LEFT:400|LEFT:400|c
|''西側崖下安全オベ位置(D3)''|''西側崖下安全オベ位置(D2)''|h
|&ref(../D-2/20090402TypeDD3obe.JPG,nolink,50%);|&ref(../D-2/20090402TypeDD2obe.JPG,nolink,50%);|
|&ref(../D-2/20090402TypeDD3obe.JPG,nolink,30%);|&ref(../D-2/20090402TypeDD2obe.JPG,nolink,30%);|
|西側二本目に位置するオベ。崖上からは砲撃されない位置。段差の中段だと砲撃可能、北側にある樹木が目印。|防衛側E2と建築競争に。南側の低い木(?)だと砲撃可能。大きめの樹木より北なら安全圏になる。|

-&color(green){''戦術''};~
--南北で分けると北が小さいため、防衛側は降下せざるを得ない。~
最初の降下で勝敗が決まってしまうと言っても過言ではない。~
初期堀なども極力少なくし、全軍で降下するようにしたい。~
---降下後は南東へ抜けるように戦うこと。E6の坂を上がっても得るものは小さい。
---崖下を殲滅された場合は召喚をそろえて一斉に降下する。
---全滅後は中央を攻め揺さぶるのも効果あり。
#br
*このマップのお得情報 [#c3c5cc73]
**G7崖登り [#i33c36f0]
&ref(MAP攻略/O/20090319_typeog7.jpg,nolink,60%);
&ref(MAP攻略/O/20090319_typeog7.jpg,nolink,35%);
**D5中央封鎖壁 [#i33c36f0]
&ref(20090402TypeDD5bull.JPG,nolink,40%);
&ref(20090402TypeDD5bull.JPG,nolink,30%);
-歩兵はスカフォ併用で乗り越えられるが、ジャイ、キマは通れない。
*コメント [#f2bac11e]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS