#freeze
*TypeM(隕石跡) [#b4731989]
#contents
#menu(MenuMAP攻略)

**該当MAP [#f7a9c5c4]
|カペラ隕石跡|
|隕石跡|
|&ref(capela.gif,nolink);&br;|
~
||CENTER:カペラ&br;隕石跡|CENTER:アデムガン&br;半島|CENTER:フィラデア&br;盆地|CENTER:モルアン&br;島|CENTER:メルマ&br;盆地|CENTER:アンバーステップ&br;平原|h
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|キャッスル位置|>|>|>|>|>|C6|
|キープ候補地|F5|F3, F4|||||
||CENTER:隕石跡|h
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|c
|キャッスル位置|C6|
|キープ候補地|F3, F5(G5)|

//Map攻略のキーポイントを超簡潔に書くところ//
#br
|CENTER:キーポイント|h
|CENTER:|c
|内周と外周のバランスが大事|
|内外周のバランスが大事|

隕石跡の特徴は、&color(red){ドーナツ状の崖上とその外側にある僻地が主戦場になる場合が多い};点です。このため棚田マップ並の&color(red){少人数での戦闘が多い};のも特徴です。ドーナツ型の崖とその外側にある領域が大きいため、&color(red){''ドーナツ状の崖上とその外側との兵力配分が最重要''};です。状況にあわせて外側に行ったり戻ったりしながら有利になるように上手く分配できた方が勝利します。このため&color(red){崖上を維持しつつどれだけ早く適切な兵力を僻地へ送り込めるかが鍵};となります。各自マップやチャットを頻繁に確認し、不利になりそうな場所に駆けつけましょう。
*''概要'' [#beff6d31]
-&color(red){''ドーナツ状の崖上(内周)とその外側にある外周が主戦場''};。
--領域が取れる、オベが折れるのは外周ですが、内周を押されると外周への援軍が届かないため内周も無視できません。~
---領域を争う外周と、外周へのルートを維持する内周の&color(red){''兵力配分が最重要''};。~
---状況にあわせて内外周を行ったり戻ったりしながら有利になるように上手く分配できた方が勝利します。~
-&color(red){''崖上を維持しつつどれだけ早く適切な兵力を外周へ送り込めるかが鍵''};。~
---マップやチャットの確認が重要。~
---内周、外周ともにジャイアントは脅威。~
---外周から戻れる崖登り場所も重要ポイント。
&color(red){マップは全体が見れるようにする};ことを推奨。
---不利になりそうな場所への援軍を心がけよう。~
-&color(red){''少人数戦が多い''};。~
---重要な戦場が4箇所になるため比較的少数戦が多く、少数戦の醍醐味が味わえるMAPです。味方との連携が重要となります。&br;

両軍ともにマップの東西の端(D1やD8など)にある前線で頻繁にカウンターを仕掛けます。駆けつけやすい崖上よりも互いに遠い東西の端の方がカウンターの被害を大きく受けますので、&color(red){援軍要請と敵の召喚報告が重要};になります。&br;
前線が複数形成されるため、兵士がいない前線のオベリスクは常に破壊される危険を含んでいます。マップを確認しながら戦いましょう。&br;

また敵のスカウトが自陣奥深く潜入して破壊工作をしかけてくることが多いため、&color(red){常にマップに注意};しながら戦いましょう。「○○オベ殴られ中」などの報告が発せられたらすぐオベリスクを守りに向かいましょう。&br;
外周のオベ工作を放っておくと、オベ2〜3本以上の被害が出る事は珍しくありません。外周オベは特に気を使って、少しでも敵影が見えたら報告をしましょう!&br;
勿論、手に負えなさそうなら敵人数報告と援軍要請を出しましょう。
*''キープ位置'' [#of6c7d97]
|推奨G5キープ|次点F3キープ|
|&ref(20090709_MG5KP.JPG,around,left,80%);|&ref(20090709_MF3KP.JPG,around,left,80%);|

外周オベ強襲は攻防どちらでも使える手の一つ。狙える隙があったら率先して狙っていきましょう。3人程度でもかなりの戦果が見込めます。討伐隊が来た際は、敵の人数を確認し、自軍よりも多ければ速やかに退きましょう。&br;
-&color(blue){''Map中央G5キープ'' (F4/F5/G4/G5の境界) 推奨};。~
--後述のF3と比較してキマイラによるFBを喰らい難い。
--東西ともに重要になるキープ。
-&color(blue){''F3キープ''};~
上記G5キープが主流だが、F3も悪くないキープ。
--坂が目の前のためキマイラによるFBのリスクがやや高い。
--東側重視となるキープ。~
--西側もクリスタル位置の関係からやや維持しやすい。~
#br
*G5キープの時 [#d8d5a67a]
**攻撃側の場合 [#c572e2ea]

自陣内まで戻っても追っかけられた場合は、早急に援軍要請を出しましょう。
#br
-''オベリスク展開''
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|c
|初期建築での失敗例|''通常の初期建築例''|''推奨される初期建築例''|
|&ref(20090709_Mof1.JPG,around,80%);|&ref(20090709_Mof2.JPG,around,80%);|&ref(20100716_Mof.jpg,around,100%);|
--まずは東西内周へAT要塞を築くために崖上円形通路沿いに東西へ展開を行います。~
--&color(red){''東西とも2本目はエクリプスを建築''};。~
2本目の内周オベは危険すぎるので通常は建築しない。~
内周に敵歩兵に守られたジャイアントが来ると地形的に狭いため、容易には落とせない。~
東西崖下オベが一般的だが&color(red){''内周の領域化はエクリプスの方が優秀。''};。~
初動で戦況が読み難いこともあり、安全性もエクリプスが上。~
--要塞は内周優先。~
内周をさらに狭くさせるATや壁は非常に有効。~
外周はカウンターが大きく要塞の効果がうすい上、中盤以降でも建築可能です。~
--中央は基本的に捨てても問題ありません。崖上通路のオベリスクで中央半分を支配下に収めることが出来るからです。~
|&ref(20090709_Mof3.JPG,around,80%);&br;|
|&color(red){''赤丸オベ''};は折られる危険性あり。&br;様子を見て危険ならば無理に建築しないこと。|
#clear
#br

-''戦術''
--''外周カウンターに注意''
---両軍ともに、東西外周端で頻繁にカウンターが掛かります。~
駆けつけやすい崖上よりも被害を大きく受けますので、&color(red){援軍要請と敵の召喚報告に注意};します。~
また、内周へオベリスクを控えることで内周が多少押されても外周へ戦力を投じることができます。~
---前線が複数形成されるため、歩兵が減少した前線は常に崩壊の危険をはらみます。マップを確認しながら戦いましょう。~
---外周オベ強襲は攻防どちらでも使える手の一つ。率先して狙っていきましょう。3人程度でもかなりの戦果が見込めます。迎撃隊が来た際は敵の人数を確認し、自軍よりも多ければ速やかに退きましょう。~
---自陣内まで戻っても追っかけられた場合は、早急に援軍要請を出しましょう。~
そのままずるずると自陣内のオベを折られたら意味がありませんよ!
#br

僻地戦の醍醐味が味わえるMAPでもあります。味方との連携を楽しみましょう。&br;
--''内周は維持''
---内周が押されきってしまうと、僻地クリが確保できなくなり不利となります。~
さらに外周への援軍が難しくなってしまいます。~
狭い地形のため召喚を守りやすく、召喚による押し上げで戦果が見込める地形です。
#br

**カペラ隕石跡(MAP全体にクリスタルが分散) [#c572e2ea]
***攻撃側の場合 [#c572e2ea]
キープはF5推奨。&br;
一見E3でも大差なさそうですが、E3はキマイラ襲撃のリスクが高く、また押される展開だと大クリスタルが2個しか確保できない事態が出てきます。&br;
--''工作注意''
---敵スカウトが本拠や自陣奥深く潜入して工作を仕掛けてくることが多いため、要注意。~
「○○オベ殴られ中」などの報告が発せられたらすぐオベリスクを守りに向かいましょう。~
#br

城・キープを結ぶ崖上円形通路と外周の中間地点にそれぞれオベリスクを建築することで戦争が優位に進みます。&br;
中間地点より先は、余裕がある場合を除きオベリスクを建てないほうがよいでしょう。(カウンターによる被害を抑えることが目的)&br;
前線のオベリスク周辺にATを建てることで敵からのカウンターに備えましょう。&br;
中央は基本的に捨てても問題ありません。理由は崖上円形通路の中間地点にオベリスクを建てることで中央半分を支配下に収めることが出来るからです。同時に東西に対しても支配も広げることができるため中央を優先するより東西を優先したほうがメリットが大きいです。&br;
東西の押し上げに成功すると、敵は中盤から後半に掛けて領地を取り戻す目的で東西に戦力の大半を投入してくることが多いです。&br;
東西に敵の戦力が集中し始めた時は、逆に中央の敵の兵力が低下し始めます。&br;
頃合を見計らって中央にキマを出すと、成功する場合があります。
--''中央★に注意''
---中央への歩兵派遣は必要ありませんが、&color(red){中央からのFBキマ、ジャイアント};には注意。~
---砲撃距離が伸びたジャイアントに門が壊されることもあります。~

***防衛側の場合 [#sb72ce36]
攻撃側と同じ戦い方でよい。&br;
**防衛側の場合 [#sb72ce36]
-''オベリスク展開''
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|c
|初期建築での失敗例|''通常の初期建築例''|''推奨される初期建築例''|
|&ref(20090709_Mdf1.JPG,around,80%);|&ref(20090709_Mdf2.JPG,around,80%);|&ref(20100716_Mdf.jpg,around,100%);|

--まずは東西内周へAT要塞を築くために崖上円形通路沿いに東西へ展開を行います。~
--&color(red){''東西とも2本目はエクリプスを建築''};。~
2本目の内周オベは危険すぎるので通常は建築しない。~
内周に敵歩兵に守られたジャイアントが来ると地形的に狭いため、容易には落とせない。~
東西崖下オベが一般的だが&color(red){''内周の領域化はエクリプスの方が優秀。''};。~
初動で戦況が読み難いこともあり、安全性もエクリプスが上。~
前線が優勢で最外周へ伸ばしたい場合のみ崖下へオベリスク。~
--要塞は内周優先。~
内周をさらに狭くさせるATや壁は非常に有効。~
外周はカウンターが大きく要塞の効果がうすい上、中盤以降でも建築可能です。~
--中央は基本的に捨てても問題ありません。崖上通路のオベリスクで中央半分を支配下に収めることが出来るからです。~
|&ref(20090709_Mdf3.JPG,around,80%);&br;|
|&color(red){''赤丸オベ''};は折られる危険性あり。&br;様子を見て危険ならば無理に建築しないこと。|
#clear
#br
#br

-''戦術''~
攻撃側参照


//**アークトゥルス隕石跡(崖上円形通路にクリスタルが分散)[#sb72ce36]
//***攻撃側の場合 [#c572e2ea]
//カペラ隕石跡と同じ戦い方でよい。&br;
//***防衛側の場合 [#sb72ce36]
//カペラ隕石跡と同じ戦い方でよい。&br;
//
//**スピカ隕石跡(中央にクリスタルが集中)[#sb72ce36]
//***攻撃側の場合 [#c572e2ea]
//中央のクリスタルを2個は確実に確保しましょう。但しそれ以上確保する必要はありません。&br;
//以降の戦い方は他の隕石MAPと同様です。&br;
//中央に固執し続けると他の隕石MAP同様負ける確率が高くなります。注意しましょう。&br;
//
//***防衛側の場合 [#sb72ce36]
//戦い方は攻撃側と同じ。&br;
//中央にクリスタルが集中しているMAPでは防衛側がやや有利。&br;
//
**このMAPのお得情報 [#w05a4934]
D7の凹んでる所(円状の高台の外側の崖)は登れます。
*F3キープの時 [#m46cd965]
**攻撃側の場合 [#c572e2ea]
**防衛側の場合 [#c572e2ea]
*このMAPのお得情報 [#w05a4934]
-内外周の行き来を容易にする崖登りは重要です。
--E2付近
ステップ登りで登れる他、アロータワーを使うことで簡単に登ることが出来る。
|&ref(20120305_E2AT.jpg,around,100%);|
--D7の凹んでる所(円状の高台の外側の崖)は登れます。
--F6が登れます。

F6が登れます。

ドーナツ状の高台F4周辺にアンデッドが出現します。
**コメント [#oa5b8d0b]
*コメント [#oa5b8d0b]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS