*TypeA(渓谷) [#ce7b0fb9]
RIGHT:&size(10){&color(#CC6600){最終更新:&lastmod;};};
#contents
#menu(MenuMAP攻略)

|渓谷Type1|
|&ref(warlock.gif,nolink);&br;|
~
|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|キャッスル位置|E6|
|キープ候補地|C3|

//Map攻略のキーポイントを超簡潔に書くところ//
#br
|CENTER:キーポイント|h
|CENTER:|c
|[E:3]の壁封鎖が決め手&br;攻撃側がやや不利|
|崖上・坂上が有利&br;一番不利なのは『崖下』|

**概要 [#qf580001]
-''&color(green){展開は2パターンあったが、現在は実質1パターン};''
--&color(blue){''北西-南東分割''};~
---攻撃側が北西を、防衛側が南東を取り、斜めに分割するパターン。~
領域上は、防衛側がたとえ北を封鎖されてもE3坂封鎖・維持をすればほぼ安定して領域勝ちになるため、南西重視の展開が多い。~
クラウスやウェンズデイなどのTypeA-2型とクリ位置・主戦が異なるので戦争準備中に周知を徹底する事。
#br
#region(%%旧パターン%%)
--&color(blue){''南-北分割''};~
---「南北に領地を分け合い&上陸を阻止し合う」パターン。~
アラート実装などオベリスクのリスクが増大し、廃れていった展開例。~
#ref(wor_area.gif,nolink,around,right)
---&color(red){おとなしく南北大陸を支配し合うと、攻撃側がやや領域不利};となるため、攻撃側がより積極的に上陸&領地確保を目指すことが多いです。
#endregion

-''&color(green){不利地形を避け、有利地形へ誘え};''
--段差の大きな地形が多く一度押されると&color(red){「地形的に不利な低地」に追いやられ、さらに「戦術的に不利な、坂の突破」をする必要がある};点が特徴です。~
--谷底や坂下に長居する歩兵へはアローレイン・雷系魔法・ウォリアー飛込みなどの攻撃が容赦なく浴びせられます。~
突破を狙うなら一気に突き抜け、迎撃側は崖や坂を上手く利用して有利に戦闘を進めましょう。~
封鎖するのとしないのでオベ数本分の効果のあるE3坂の封鎖壁がもっとも重要になります。~
#br

-''&color(green){ブルワークが鍵};''
--ブルワークで、各坂をほぼ塞ぐことが出来ます。~
---「少人数で守りたい坂」にタイミング良く建てて、余裕の出来た人員を「大人数で攻めたい場所」へ回すと、一気の攻勢も狙えます。
#br
-地形的な問題から、双方ともキマイラによるFBは狙いにくくなっています。

**キープ位置考察 [#g70d9dec]
|&ref(20100804_AKP.jpg,around,100%);|&ref(20100831_KPP.jpg,around,50%);|
|[C:3]東崖寄りに|あまりに崖ギリギリだと落下の恐れあり。&br;木を目印に建築すると良い。|
-''&color(blue){ほぼ[C:3]一択};''
--東崖ギリギリが定石位置。
---元々やや攻撃側不利Mapですから、わずかなキープ位置の違いにもこだわりましょう。
---崖下からキマイラのファイナルバーストが当たるリスクを背負っています。
---FBを避けて崖から離すのはお奨めしません。~
--南北ともに押されると封鎖されるリスクを負っています。~
--北を押せた場合、防衛のクリスタルを2つにすることができます。~
#br
-''&color(blue){[D:2]};''
--[[同型MAP>MAP攻略/A-2]]のキープ位置。~
--C3南の崖登りができないと初動堀が足りず展開負けする。~
崖登りが出来るメンバーがそろっていることが大前提。~
[[このマップのお得情報>#j2b99839]]にあるように、スカフォにより多少簡単に登ることが可能。~
--中盤以降も登れない初心者がKPクリへ寄り付かず、堀不足や召喚負けなどを起こしやすい。~
--領域や展開はC3キープよりもやや有利で、南封鎖の恐れが少ないため戦いやすい。~
詳しい攻略は[[同型MAP参照>http://netzawar.gamedb.info/wiki/?MAP%B9%B6%CE%AC%2FA-2]]
#br
-&color(red){B6は超防衛有利};
--戦線の境界ラインが中央渓谷ではなく「北大陸」上になります。~
防衛側がよほど消極的でない限り、攻撃側の領域負けが必至です。

※以降の記事はB6キープを考慮せず、C3キープの前提で記載します。
#br
*C3キープ攻略 [#k13e0e76]
**攻撃側の場合 [#z6f2a038]
-&color(green){''建築展開''};
|&ref(20100804_Aof2.jpg,around,100%);|
|展開完成例|
--封鎖されると厳しい[E:3]坂を確保。~
---[B:5]は封鎖されたとしても約1本の被害、[E:3]を封鎖されると3〜4本のオベを破壊され領域を放棄する事になります。~
---[E:3]を封鎖され南を取られるとジャイで門を破壊される危険性が一気に高まります~
---坂近辺にATを建築し封鎖を妨害します。詳しくは[[お得情報参照>#j2b99839]]。~
---初動では2本目オベは控え、前線スカフォード建築により様子を見る。~
初動は南重視ですが後半は南北バランス型になる可能性もあり、2本目はエクリ。~
---初動では2本目オベは控え、前線スカフォードにより様子を見る。~
初動は南重視ですが後半は南北バランス型になる可能性もあり。~
--北側の展開~
---押しているならエクから坂封鎖。[D:7]が封鎖できればかなり有利に。~
---[B:4]水辺オベは[B:5]封鎖されても折れません。まずはここを確保します。~
---北が安定していると判断できるなら[A:5]オベ。~
エクリをつないでいることもあり、必ず必要なオベではありません。~
--封鎖されると損をする[E:3]坂を確保。~
---坂近辺にATを建築し封鎖を妨害します。~
---南内周は折られやすいのでオベは厳禁。~
--南側の展開~
---[E:2]オベは崖下に建築すると安全です。まずはこれを建てて様子を見ましょう。~
---[F:2]オベは北の負担にならないタイミングでエクリとセットで建築します。
---[H:2]オベは守りきるのが難しいためよくよく様子を見て建築します。~
これを守るために北が崩壊し[B:5]封鎖されるようなことが無い様に。~
-&color(green){''戦術''};
基本的に攻撃側は領域不利。~
--南西が最優先~
南西[E:3]坂を封鎖されると本来取れるはずの領域オベ数本分を放棄する事になり、下手をするとジャイで門を破壊されるのでまずは[E:3]坂を確保維持する事が重要。~
南西[E:3]坂を封鎖されると本来取れるはずの領域オベ数本分を放棄する事になるので[E:3]坂を確保維持する事が重要。~
そのため、初動は南西を最優先して押し込みたい。~

--北の領域も実は重要~
キープから東側対岸に2本取れる領域も大きいため、そちらをしっかり防衛側に取られると領域負け。~
ただし、[E:3]封鎖されるとほぼ負けが確定するため北東は南西が安定してから取りに行く方が良い。~
~
#br
**防衛側の場合 [#hcbdf7ff]
-&color(green){''建築展開''};
|&ref(20100804_Adf2.jpg,around,100%);|
|展開完成例|

--&color(red){''二本目の位置が最も重要''};~
2本目は必ず西寄りに建築すること。壁封鎖にエクが1本で済む。~
|&ref(../情報A/20100729_Akabe.jpg,around,100%);|
|&color(red){2本目を西寄りに置かないと届かない。};&br;&color(blue){東寄りではエクが2本必要。};|
--北側の展開~
[B:5]封鎖ができたとしても北東のオベはリスクが高いため最少本数で確保します。~
小さい領域のためにオベを建ててはいけません。~
--南側の展開。~
[G:5][H:5]の2本は比較的安定して守れます。~
[G:4]を建築する場合は崖下かつエクリとセットで建築し、南の状況を把握できるようにしましょう。~

-&color(green){''戦術''};
基本的に防衛側は領域有利。~
--南西が最優先~
南西[E:3]坂を封鎖できれば領域勝ちは安泰。逆にE3以南で敵オベを維持されると厳しい展開。~
攻撃側は南西を優先してくるのでこちらも初動は南西を最優先して押し込みたい。~
[E:3]坂を封鎖できれば攻撃側に[D:1]への回り道を強いることができる。~
[E:3]封鎖できた場合は維持を最優先する。~
--北東の領域も実は重要~
ただし、人数はかけたくないのでオベは控えめにしエクリを活用する。~
--クリ管理が非常に重要~
安全な僻地クリがなく、低LVの堀がKPクリに貯まりやすいマップです。~
[D:5][B:6]などへ誘導してあげましょう。~
同様の理由でKPクリが枯れやすいため、僻地クリを活用する意識とキルクリ回収が重要です。~

*旧MAP攻略 [#e72b843a]
以下の内容はエクリ実装前の攻略です。参考となる部分が残っているため置いておきます。~
#region(旧MAP攻略)
//200908の改定している著者はD鯖のため、他鯖の情報がありません。一応昔の分をとっておきます。
**攻撃側の場合 [#xb607fa9]
方針は、下記2つの何れかにほぼ絞られます。
+''東大陸を完全制圧し、南は[E:3]付近で踏ん張る''
+''南西まで突破し、北東を踏ん張る''

***東制圧作戦の場合 [#q8de65b3]
-&color(green){''戦術''};
--''&color(blue){[D:7]を制圧し、[E:3]で凌ぐ};''
---前線歩兵は、(川でなく)「北大陸経由で[D:7]坂へ直行し、敵上陸を食い止める組」と、「[E:3]で敵を食い止める組」に分かれます。
---[D:7]組は、大よそ抑え込めたら''[D:7]坂へATやブルワークを建築''し、要塞化します。~
要塞化が済んだら、迎撃可能な戦力を残しつつ残りは[E:3]付近の援軍に向かいます。
#br
--''&color(blue){[D:4]坂も塞ごう};''
---D4坂からも敵侵入があります。~
&color(red){D4付近で戦うと、D7への継続的な歩兵補充が止まってしまい、東を突破される};恐れがあります。~
---ブルワークで完全に塞げるため、早めに設置しておきましょう。
#br
#ref(wor_obe1.gif,nolink,around,right)

--''&color(blue){東が落ち着いたら西へ};''
---D7やD4を抑え込めれば、戦いの鍵はD2〜E3付近へ移動します。~
&color(red){D2付近の領域を守れないと支配領域で不利になり易い};ため、''高所からの攻撃に注意''しつつAT等も設置して踏ん張りましょう。
---E3の坂を掌握できれば、快勝パターンです。
#br

--''&color(blue){ナイト量産を};''
---序盤から敵ナイト&ジャイアントが現れやすいです。迎撃ナイトも早めに揃えましょう。
#br
#br

-&color(green){''建築展開例(右図)''};
--''&color(blue){1本目はD3};''(右図No.3)へ思い切って置きたい。~
---1本目は東へも、南へも利かせられるオベ建てが望ましいです。
---対岸からの砲撃リスクはありますが、敵の[E:3]要塞化をかなり防げるメリットも非常に大きいです。~
ジャイアントに対しては&color(blue){''ナイト量産''};で、容易に撃たせないよう防げば良いのです。
#br
--2本目以降も東方向を優先に。
#br
--ウォークラフトはキープの対岸、C4〜D4付近がベスト。~
どこへ砲撃に向かうにも行きやすいです。
#br

***南西突破作戦の場合 [#udd9ad53]
#ref(wor_obe2.gif,nolink,around,right)
-&color(green){''戦術''};
--''&color(blue){まずは[E:3]突破を};''
---序盤に[E:3]坂上を突破して、そのまま[E:4]で防衛線を張り、同時に[F:2]経由で崖上[F:4]坂上まで押し上げると有利です。
---[E:4][F:4]を要塞化すれば、防衛側からの一斉攻撃を受けた場合でもかなりの時間南西領域を維持する事ができます。
---南西の前線ラインは北東戦線の状況により変わります。状況に応じて前線を見極める事が重要です。
#br

--''&color(blue){北東戦線};''
---北東大陸は少なくとも[C:5]〜[D:5]まで押し上げることが必要です。
#br
#br

-&color(green){''建築展開例(右図)''};
--南方向を優先に。
#br

**防衛側の場合 [#c537a725]
方針は、下記2つの何れかにほぼ絞られます。
+''西側を制圧し、北大陸は[E:8]領域だけ取得して迎撃に徹する''
+''北東を突破し、南西を踏ん張る''

***西制圧作戦の場合 [#b92ec0b6]
-&color(green){''戦術''};
--''&color(blue){まずは[D:2]〜[E:3]制圧を};''
---前線歩兵の過半数は上記座標へ直行し、敵を抑え込みます。
---キープが近いため、歩兵だけで相手軍を完全に崖下へ追い払うのはなかなか大変です。~
召喚・AT・高所攻撃などを利用し、徐々にキルを奪っていければそれでも十分有利に進みます。
---&color(red){劣勢でも、絶対に[E:3]坂で食い止める};こと。
[F:2]まで抜かれると、クリスタル流通もストップしてしまいます。
#br
#ref(wor_obe1.gif,nolink,around,right)

--''&color(blue){[E:8]にオベを置けば領域十分。西優勢なら東はムリしない};''
---攻撃側は南へある程度上陸しないと領域不利になりやすいものの、~
防衛側は[E:8]崖下水際(歩兵攻撃が届かない位置)にオベを建てるだけで、上陸せずとも領域を互角以上に持っていけます。~
---&color(red){[D:7]を攻めるにも、不利地形にいつまでも長居しない};こと。~
攻撃側の「思うツボ」に嵌る危険があります。~
もともと防衛有利Mapな立場を活かしましょう。
#br

--''&color(blue){建築・輸送・迎撃ナイトを急げ};''
---[D:5]でのクリ採取は簡単でないため、早めに「僻地クリ採取・輸送ナイト・クリ銀」が必要。~
---後方オベリスク建設も、歩兵だと移動時間が馬鹿になりませんので、建築役のナイトを作りましょう。
---序盤から敵ナイト&ジャイアントが現れやすいです。迎撃ナイトも早めに揃えましょう。
#br
#br

-&color(green){''建築展開例(右図)''};
--西方向を優先に。
--東方向は、[E:6][E:8]の2本でも十分です。
#br

***北東突破作戦の場合 [#aecb9a1e]
#ref(wor_obe2.gif,nolink,around,right)
-&color(green){''戦術''};
--''&color(blue){まずは[D:4]から侵入を};''
---序盤にE5崖上経由で谷に降りてD4坂から北東大陸に侵入し、前線を押し上げる事が必要です。
---必ず守る必要があるのはE6城からC4坂への最短通路になるD4坂上までです。
---D4坂上の要塞化が望ましいのですが、最低限D5崖上にある坂下を要塞化する必要があります。
---D5を要塞化できれば北東への攻撃側通路は制限され、北東大陸の南半分(C5〜C8)は防衛側で領域化できます。なお、防衛側のC列C5〜C8のオベリスクは必ず崖下に建てる事が必要です。B列(横方向)のある崖上は防衛側が侵入しやすいB7坂上付近以外は建てる事ができたとしても維持が困難です。
#br

--''&color(blue){南戦線};''
---南大陸は少なくとも[E:4]〜[G:5]まで押し上げることが必要です。
#br

-&color(green){''建築展開例(右図)''};
--北方向を優先に。
#br
#endregion
*このマップのお得情報 [#j2b99839]
#include(MAP攻略/情報A,notitle)

*コメント [#pa7da7b2]
#pcomment(,,,,,below,reply)
----
&size(9){Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS