ジャイアント概要

特徴

建築物ウォークラフト
消費アイテムクリスタル(30)
HP7000
能力値攻撃 耐性100
スキルストロングキャノンPw:30 遠距離範囲攻撃
ビッグステップPw:25 近距離吹き飛ばし攻撃
召喚条件なし
同時最大召喚数-

利点

  • 対建築物のスペシャリスト
    • 支配領域が勝敗の鍵となる戦争において、相手建築物を破壊することは非常に重要な戦術の1つです。
    • 歩兵でも建築物を破壊できますが、敵兵のいる最前線で建築物を叩けるチャンスはなかなか巡ってきません。
    • 攻撃性能なども考慮すると、やはりジャイアントを用いるのが効果的。
      上手く運用出来れば、「敵アロータワー要塞の切り崩し」「一気のゲージ逆転」も可能です。
       
  • 高いHP
    • ドラゴンに次ぐ高HPで、耐性は平凡ながら非常に打たれ強い。
       
  • 低コスト
    • 召喚獣のなかでは最も低コスト(30)で召喚可能。
       
Sum_Gia.gif

欠点

  • 鈍足
    • 普通に歩くと、歩兵より遅い。
      ジャンプ移動の方が速い(歩兵と同等近い速度)です。
       
  • 相手攻撃には無力
    • 吹き飛ばしスキルはあるものの、時間稼ぎの気休め程度。
      ジャイの装甲は「味方の護衛」。それが無ければただの「ウドの大木」です。
       

スキル

ビッグステップ

  • 特徴・仕様
    至近距離の敵を吹き飛ばす範囲攻撃。
     
    • ダメージ
      • 歩兵に対し15〜30程度。
    • 範囲
      • 自身の少し前方を中心とした円状。
        出るのは右足で、当たり判定範囲も正面から僅かに右寄り。
         
  • 主な用途
    • 護衛が居ない時の一時しのぎ
      • 護衛がおらず、敵が近寄ってきた時くらいしか使いません。
        よって、理想的に運用出来ていればまず使わないスキル。
         

ストロングキャノン

  • 特徴・仕様
    建築物に大ダメージを与える遠距離砲撃。
     
    • ダメージ
      • 対建築物には直撃・範囲ヒットともに 770-940 x2 のダメージ。
        サークルの外周端のみ x1 ダメージになる場合あり。
      • 対ユニットには15〜30程度の「雀の涙」ダメージ。
         
    • 射程
      • 1.0ブロック先にも届く長距離砲。但し近距離には撃てません。
      • 砲撃軌道の途中に物体があると、そこで着弾します。
    • 範囲
      • 範囲サークル全てに攻撃判定が発生します。
        地面を狙い、上記の通りx2ダメージを複数建築物にまとめてヒットさせる事が出来ます。
         
    • 他の特徴
      • 発射には「目標」が必要。(地面でもOK)
        目標指定さえすれば空中ヒットもしますが、威力は下がります。
      • 山なりの弾道である為、極端に高低差のある位置へは砲撃しづらい事も。
      • クリックから発射〜硬直終了まで5秒ほどあるため、PW回複直後に撃ち、少し待ってPW回複直後に撃ち、することでかなりの連射が可能です。PW切れになったあとはジャンプせずにクリック連打するだけで最高効率で発射が可能です。
         
  • 主な用途
    • 敵建築の破壊
      • これ1本。
         

主な運用法

戦略

  • Flash解説
    出撃タイミングなど、主な事柄は以下Flashで把握できます。

  • 護衛を得てから
    • 単騎で出ても、ナイトや歩兵に弄ばれて終わりです。
      護衛ナイトや歩兵数名を足元に置きながら、安全地帯で仕事をするのが王道。
      レイスも共に進軍していければ理想的です。
       
    • 建築物ダメージ欲しさに、あるいは護衛の保障もなしに出撃するのは控えましょう
      序盤の最速出撃や敵が手薄な場所へ陽動を兼ねた出撃等、奇襲気味の運用はケースによってはありかもしれません。
       
  • 囮ジャイ跡地
    • 2月13日項目削除。
      ネツァワル王国では囮としてのジャイ出撃は認められておりません。
      運用に関しては本ページの他の項目を参考にしてください。
  • 削除理由
    ・敵軍のナイト数がこちら以上なら囮としての役割は果たせず、すぐに落とされる。
     (自軍ナイトが同等以上の状況なら囮としてではなく、普通に活躍出来ます。)
    ・現在レイスの暗闇有効範囲が非常に狭いため、レイスの身代わりとして役割を果たせない。
     

立ち回り

  • 目標地点 & 現在位置 & 砲撃報告
    • 行軍時は、味方歩兵や護衛ナイト等の誘導も兼ねて、「現在位置・目的地点」を告げると良いでしょう。
      • 例1 [smile]: /a <pos>味方ジャイ 目標地○○
      • 例2 [smile]: /a 味方ジャイ 現在<pos>
      • 例3 [smile]: /a <pos>味方ジャイ 護衛ナイト現在○
    • 砲撃を開始した時など、定期的に活動内容を報告するとベストです。
      • 例1 [smile]: /a <pos>敵オベ 攻撃中!
      • 例2 [smile]: /a <pos>味方ジャイ オベ砲撃中 後1回で折れます
      • 例3 [smile]: /a <pos>味方ジャイ 敵ナに襲われてます!
         
  • 基本はオベリスクから砲撃せよ
    • 支配領域が同等または劣勢なら「敵オベリスク」を優先、互角以上且つ時間的余裕があれば、敵のATを優先して破壊すると良いでしょう。
    • 味方レイスと共に進軍しているならば、レイスにとってATからのダメージも地味に痛い為、ATから先に壊すというのも手です。
       
  • 護衛を無視して突出するな
    • 十分射程を持っている為、突出しすぎないように。
    • あまり前に出ると敵の袋叩きになるうえ、無理にジャイを護衛しようとした味方までもが危機にさらされるケースがあります。
      劣勢な状況でなければ、味方前線の中ほどから十分にキャノンを撃てる場合が多いはずです。
       
  • ジャンプで移動せよ・逃げよ!
    • 歩くよりジャンプの方が速いので、基本はジャンプ移動。
    • 敵ナイトに近付かれても、諦めるのはまだ早い。
      うまくジャンプすれば、敵のランス攻撃をかわせる可能性だって少しはあります。
       
  • 死が見えたら or やる事無くなったら、召喚解除も
    • 敵ナイトに囲まれ、もう死にそう・・・
      そんな時は召喚解除して歩兵で再起した方がデッドを減らせます。
    • もう周りに砲撃できる物が無い・・・他所へ行く時間もなさそう
      そんな時も召喚解除した方が良いケースも有ります。
       

ジャイアントについて -- コメント

お名前:
  • スカフォ出した場合はその背後にたって攻撃を防ぐといい お立ち台にあがると大ランスの餌食だよ -- 2008-08-28 (木) 10:32:03
  • 歩兵が押してるようなら弓つぶし効果的 たまに砲撃にびびって逃げる弓もいる -- 2008-08-28 (木) 10:30:34
    • ダメージかぶり、氷解凍のことを考えると歩兵に砲撃は厳禁だと思う。 -- 2009-02-06 (金) 11:25:24
  • 潰せる建築なくて敵ナイトに囲まれたら敵の弓潰すのってどうなんだろう。 -- 2008-08-07 (木) 04:14:11
  • レイスとセットで運用・コレから押せそうな場所に出る、この2点を未だに理解していない人が多い・・・ -- 2008-03-22 (土) 21:54:23
  • ナイトのが価値が高く、護衛ナイトが先に倒れてしまってはジャイも倒されてしまうのですから。ジャイが標的にされた時点でこっちのジャイと敵のナイトを交換させるつもりで援護してもらえると有効だと思います -- ? 2007-11-27 (火) 00:36:59
  • 形成が不利っぽい味方を囲もうとしている敵軍を砲撃するのも援護として有効です。敵ハイドをあぶりだすとか居ないことが味方から確認してもらえるってだけでも援護になると思います。 -- ? 2007-11-27 (火) 00:31:30
  • ジャイの時にスカフォ出して乗ると敵ナイトの小ランス当てにくくなるので、削られにくくなります。 -- お立ち台ジャイ? 2007-06-22 (金) 19:18:18
  • いろいろ更新、整形。Flashのリンクもつけてみました -- 2007-02-01 (木) 21:09:26
  • 敵ナイトに纏わり付かれてそのまま死んでるジャイを良く見かけるが、死ぬ前に解除しろよと。これだからスコア厨は・・・。 -- 2007-01-24 (水) 12:05:42
  • ナイト0 ジャイ4とか止めて欲しい・・・召還量産するなら、まずはナイトで。ジャイ単騎は、餌以外の何者でもない。 -- 2006-12-28 (木) 13:02:26
    • 基本は確かにそう。しかし乙型MAPの中央など、超密集戦で歩兵の援護が十分に望めるようなケースではこれもあり。 -- 2006-12-28 (木) 16:24:43

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照


Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-08-12 (日) 00:28:59 (4711d)