ウォリアー

概要

  • 前線の花形
    • 攻守ともに優れ、近距離戦では無類の強さを発揮する。
      • ウォリアーの強さの基本はエンダーペインによって仰け反りがない点。
        切らさないように小まめにかけ直そう。効果時間は2分。
    • 片手型、両手型、大剣型、ハイブリッド型(状況によって片手・両手・大剣を使い分ける)の三つに分けられる。
       
  • 片手型・大剣型は早熟、両手型は晩成
    • 近距離射程のスキルがほとんどであるため、そのぶん敵からダメージも食らい易い。
    • 耐性が高い為、削り合いになる前線においては最も需要のある職業といえる。
       
    • 片手型
      • ガードレインフォースを使い、氷像へのシールドバッシュに徹すれば比較的低Lvからでも前線で戦える。ただし、最低でもエンチャントや課金防具で耐性アップは行いたい。
        ガードレインフォースを無視するフェンサーが天敵なので位置取りに注意。必ず仲間と行動するように。
         
    • 両手型
      • スキルが揃うLv20台後半になるまでは、厳しい立ち回りになる。
        それまでは召喚や裏方を積極的にこなして成長していくのが吉。
      • 課金装備等を用いればレベル25には前線デビュー出来る。
         
    • 大剣型
      • 耐性が低く、移動を伴うスキルが無い為上級者向け。
        多人数との戦いで真価を発揮する。
        初心者はまず召喚をこなして成長していくのが吉。
      • オフィ武器の種類が少ない為、課金武器かカジノ武器を推奨。
         
ツリースキル        →上級
共通1エンダーペイン
2ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手・大剣1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ
2アタックレインフォース
両手のみ1ベヒモステイルドラゴンテイル
大剣のみ1エクステンブレイドソードランページ

片手型について

  • 硬さ
    • 盾を持つことができ、「ガードレインフォース」が使用可能な為、無類の防御力を誇る。
      • 打たれ強さを活かして、前線を押し上げる力は全職中最強。
      • 武器とスキルの攻撃力がかなり低いので、深追いすることや味方が少数である戦いには不向き。
         
  • バッシュ主体
    • 最大の強みであるスキル「シールドバッシュ」で敵を数秒間麻痺させられる。
    • シールドバッシュで敵をスタンさせることができた場合、
      • 威力の高い攻撃が見込める味方が近くにいる場合には攻撃を味方に任せよう。
        スタンが解けて敵が逃げそうな場合、事前にアーススタンプで鈍足にしておくと止めを刺しやすくなる。
      • 味方の攻撃が見込めない場合(1vs1など)にはブレイズスラッシュ→アーススタンプで相手にDotダメージ+鈍足をあたえるコンボをきめたり、ブレイズスラッシュ→基本攻撃1〜2→スラムアタックで仕切り直しをするなどして次のスタンが可能になるまで粘ろう。
         
  • 他スキル・立ち回り
    • 威力面では「ブレイズスラッシュ」が最も有効で、炎による追加ダメージ(DoT)も有る。
    • 「アーススタンプ」は範囲攻撃に加えて鈍足の効果を与えることができる。
    • 共通スキルは武器の攻撃力が関係してくるため両手型より威力面では劣る。
    • 主な戦い方は、ソニックブームの距離で敵を威嚇、突っ込んできた相手をシールドバッシュでスタンを狙っていく。
      • 1vs1の戦いではソニックブームとスラムアタックで牽制しつつブレイズスラッシュで相手のHPを減らしてゆき、ここぞというところでシールドバッシュを狙おう。 敵がウォリアーの場合、一度シールドバッシュを決めた後のスタン耐性がついた状態では一方的に攻められてしまう場合があるので注意。(特に両手ウォリアー)
    • 現在片手と両手のレンジ差はなくなっている模様 片手専用スキルは若干射程が長い
       
      ツリースキル        →上級
      共通1エンダーペイン
      2ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
      片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
      2ガードレインフォースシールドバッシュ

両手型・大剣型について

  • 強さとモロさ
    • 片手型に比べて使用可能な武器とスキルの攻撃力が高い代わりに、ガードレインフォースが使用できないため防御力が低い。
    • 共通スキルも攻撃力の高い武器を持つことができるため片手に比べて威力がある。さらにアタックレインフォースを使用すればますます攻撃力が上がる。
       
  • 瞬間移動とコンボでキル取り
    • 瞬間移動攻撃スキルの「ストライクスマッシュ」から繋げるコンボは非常に強く、瀕死の敵をキルする、多量のダメージを与えるなど用途はさまざま。
      • 一般的なコンボはストライクスマッシュ→スマッシュ(→ソニック)
        これはウォリアーの苦手なソーサラーにもかなり有効なコンボ攻撃。敵ソーサラーのスキル使用中に入れられればストライクスマッシュの後スマッシュの代わりにヘビースマッシュを当てることも可能。だが、後退している敵にはストライクスマッシュすらあたらず、ストライクスマッシュの前にアイスジャベリンで凍らされるともちろん動くことが出来ないので注意が必要。
    • 近距離攻撃スキルの「スマッシュ」「ヘビースマッシュ」や範囲攻撃スキルの「ベヒモステイル」「ドラゴンテイル」、「エクステンブレイド」「ソードランページ」は他職に対してかなり強力。 ただし、エンダーペインのかかった同職のウォリアーは仰け反りがないため痛い反撃を受ける可能性も考慮しよう。

    • また、「クランブルストーム」は味方を助ける便利なスキルであり、
      1.スタン等で一方的に殴られてる味方の救出
      2.遭えて盾持ちのウォリに近づいていって、バッシュしてくるタイミングで発動。これでスタン耐性だけを付けて再突入。
      などの使い方ができる。しかし、味方の邪魔になる場合もあるので使うときは状況をよく見ることが必要。
 
ツリースキル        →上級
共通1エンダーペイン
2ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
両手・大剣1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ
2アタックレインフォース
両手のみ1ベヒモステイルドラゴンテイル
大剣のみ1エクステンブレイドソードランページ

ハイブリッド型について

  • 臨機応変・僻地で2人力
    • 片手スキルのシールドバッシュ、両手スキルのスマッシュ系で、戦況に柔軟に対応できるようにしたタイプ。
      • 状況に応じて片手から両手に切り替えられ、各々スキルを有効に使うことが出来る。
      • 味方両手がいなければ両手専属、片手がいなければ片手専属と対応できるのも強み。
    • 上位スキルの選択によりいくつものタイプがある。どのタイプも一長一短なので個性は出やすいが、吹き飛ばし系のスキルが取りづらいため注意が必要。
    • 大規模戦でも力は出せるが、本領発揮は少人数の僻地戦。
    • 武器を複数扱うため、エンチャントを多めに使用しがち。
       
  • バッシュが基点
    • 実質、「シールドバッシュ」取得が必修。
      そこからのコンボが非常に強いため、同職同士の近距離戦も有利。
      • シールドバッシュ→(持ち替え)→ヘビースマッシュ→スマッシュなど。
      • 武器の持ち替えはショートカットに登録して使おう。
        (片手武器で1個、盾で1個、両手武器で1個の合計3個のショートカット枠が必要)
      • 持ち替えには隙があるので注意。持ち替えと同時にステップで隙の軽減ができる。
         
      • 少なくともスラムアタック、ストライクスマッシュのどちらかの移動スキルを取得し、スキルスロットに入れよう。
         
        ツリースキル        →上級
        共通1エンダーペイン
        2ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
        片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
        2ガードレインフォースシールドバッシュ
        両手・大剣1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ
        2アタックレインフォース
        両手のみ1ベヒモステイルドラゴンテイル
        大剣のみ1エクステンブレイドソードランページ

スキルツリー

<ツリーの合計スキルポイント>
スキル名(LV:スキルレベル)[必要なスキルポイント]

[共通スキル] <16> 
 基本攻撃    [0:初期スキル] <0>
 エンダーペイン [0:初期スキル] <0>
 
 ソニックブーム(LV:3)[4]──→フォースインパクト(Lv:3)[5]─→クランブルストーム(Lv:3)[7]
[片手武器専用スキル] <24>
 ブレイズスラッシュ(LV:3)[4]──→スラムアタック(LV:3)[4]─→アーススタンプ(LV:3)[6]
               |
               └→ガードレインフォース(LV:3)[4]―→シールドバッシュ(LV:3)[6]
[両手武器専用スキル] <24>
 スマッシュ(LV:3)[4]────→ストライクスマッシュ(LV:3)[4]―→ヘビースマッシュ(LV:3)[6]
             │
             └→ベヒモステイル(LV:3)[4]─→ドラゴンテイル(LV:3)[6]
[大剣武器専用スキル] <18>
スマッシュ(LV:3)[4]────→エクステンブレイド(LV:3)[4]―→ソードランページ(LV:3)[6]
             │
             └→アタックレインフォース(LV:3)[4]

共通スキル

基本攻撃

  • 片手武器、両手武器、大剣武器による打撃。
  • POWを消費しない。
    • Powは消費しないが攻撃を連打してる間はPowが回復しないので注意
      Lv1
      消費SP0
      攻撃力100
      消費Pow0

エンダーペイン

  • 効果中は敵の攻撃で仰け反る事がなくなる(強制仰け反りスキルを除く)。
  • 効果は120秒間
  • ウォリアーの初期スキルであり生命線。
    前線で効果が切れると何もできずに死んでしまう事もあるので重ねがけして効果が切れないように注意。
    Lv1
    消費SP0
    時間(秒)120
    消費Pow10

ソニックブーム

  • Lvを上げると射程が延びるので、取るのであればLv3まで。
  • Lv3ならばヘルファイアよりも射程が長くなる
  • 消費Powが少なく、牽制・瀕死な敵へのトドメなど使用できる幅は広い。
    短剣スカウトに効果が高い。
    余程決まったスキル計画を立てていないのであれば取っておいて損はない。
  • 必ず当たる距離でソーサラーに連続で打つと相手が反撃で魔法を使用していた場合、連続で当たる。
  • 敵がまっすぐ追いかけてきている場合、射程外の黄色でも攻撃すると当たることがある。
  • スキルスロットの関係から、フォースインパクトとどちらかを使うことが多い。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力9095100
    消費Pow151515

フォースインパクト

  • ソニックブームの貫通版。
  • 同じレベルのソニックブームよりも2歩ぶん射程が長く、当たり判定が横にも広がり、貫通する。
  • 何度か修正されて消費POW、スキル発動後の硬直時間も減り、かなり使いやすくなった。
  • スキルスロットの関係から、ソニックブームとどちらかを使うことが多い。
    Lv123
    消費SP311
    攻撃力90100110
    消費Pow262626

クランブルストーム

  • ウォリアー唯一の前方範囲吹き飛ばしスキル。
    背後にも若干の判定があったりする。
  • 頻繁に使うべきものではないが、役立つ場面は以下のように多い。
    • シールドバッシュ対策(2009/6/29にスタン時間が短縮されたのでかなり有効な対策になった)
    • 動けない味方・瀕死の味方に近づく敵を追い払う
    • 撤退時に殿軍で牽制
    • 敵を崖下へ落とす
      Lv123
      消費SP322
      攻撃力150160170
      消費Pow606060

片手武器専用スキル

ブレイズスラッシュ

  • 直接ダメージ+追加ダメージ(DoT)で200近いダメージを与えられる。
  • スマッシュ・ヘビースマッシュと射程は同じ。
  • 片手ウォリアーの主力攻撃スキル。合計ダメージは片手最大なのであった方がいいスキル。
  • 2007/5/21 基本攻撃力10増加、DoT減少(Lv3で48x3→36x3)
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力120130140
    DOT(3秒毎)24*330*336*3
    消費Pow121212

スラムアタック

  • 単体ターゲットに飛び込み、ダメージ+吹き飛ばし攻撃。
  • 飛び込める射程はストライクスマッシュより少し短い。
    上記スキル同様、後退している敵には当たらないので注意。
  • Powコストが低く、使い方次第で良くも悪くもなる。
    1vs1での駆け引きにあると攻撃の幅が広がる。
  • 役立つ場面
    • 動けない味方・瀕死の味方に近づく敵を追い払う
    • 敵を崖下へ落とす
    • スタン耐性の付いたウォリアーへの攻撃(時間稼ぎ)
    • 相手のシールドバッシュとの相打ち狙い
      Lv123
      消費SP211
      攻撃力110120130
      消費Pow181818

アーススタンプ

  • 自分中心に範囲ダメージ+鈍足6秒(Lv3時)。
    • 範囲はベヒモステイルより僅かに狭い。
    • 当たった敵には蜘蛛の巣エフェクトが付く。
      暗闇時に使うと当てた敵の位置がわかるのでいいかもしれない。
  • 飛び込み→着地してから発動するため、発動までに吹き飛ばされると打ち消される。
  • 役立つ場面
    • スタンで殺しきれなそうな相手に当てる
    • 1人コンボ(スタン>ブレイズスラッシュ→アーススタンプ)
    • ボーっとしている敵後衛集団へ乗り込んで発動→離脱
  • 2007/5/21 鈍足時間が3秒減少、発動後の硬直時間増加。
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力140160180
    時間(秒)666
    消費Pow363636

ガードレインフォース

  • 発動中は自身の攻性が低下する代わりに、耐性が上昇する。
  • 効果時間はエンダーペインと同じ
  • 盾を装備していないと発動できず、盾を外すと解除される。
    また、ガードブレイクを受けると解除される。
  • 2007/5/21 消費Pow10減少、発動後の攻性低下効果が追加。
  • 2009/06/29の修正にて攻性低下効果増加、スキルレベル毎の耐性上昇効果増加。
    Lv123
    消費SP211
    耐性UP304050
    攻性Down252525
    時間(秒)120120120
    消費Pow404040

シールドバッシュ

  • 当てた敵をスタン(麻痺)させ身動きを取れなくする。
  • スタン解除後、10秒間は耐性が付き、その敵へはスタンが効かなくなる。
  • 射程
    • スマッシュ・ヘビースマッシュよりわずかに長い。
  • 片手ウォリアーの最重要スキル。主に迎撃時で活躍。
    当たれば一気に相手をデッドさせるチャンス。
  • 当てても、自分1人だけではデッドさせきれないケースが多いため、スタン後に味方の援護射撃が見込まれる位置で決めたい。
  • 2009年6月の修正でスタン時間が約1秒短く、スタン耐性時間が10秒短くなった。
  • そのためLv1(スタン時間2秒)だと、敵がステップこけした場合、攻撃が当てられないまま逃がしてしまうことが多くなった。
  • バッシュスキルを取るなら絶対Lv3にしましょう。
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力555555
    時間(秒)2.32.83.3
    消費Pow404040

両手、大剣共通スキル

スマッシュ

  • PW効率が高く、出も早いため、重宝するスキル。
  • 射程
    • ブレイズスラッシュ・ヘビースマッシュと同じ。
  • 0907時点でストスマからつなぐことができなくなっている。
  • 建築物破壊にも向いており、Pw回復に合わせてスマッシュ2回>通常攻撃の繰り返しや、
    POWPOTを飲んで連打した場合にはジャイアント並の破壊速度が得られる。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力150180210
    消費Pow121212

ストライクスマッシュ

  • 飛び込み&攻撃スキル。理不尽な移動速度を誇る。
  • ターゲットが居ないと発動できないが、通常の移動速度を超越する速度で攻撃できる為、天敵といわれるソーサラーに優位に立ち回れる数少ないスキル。
  • ステップした相手にはHIT確定なので(届けば)有効に使っていきたい。
    • よって、両手ウォリアーに対し不用意なステップは命取りといえるだろう。
  • 自分から離れていく相手には如何なる射程からでも当たらない。
    • 相手が鈍足の場合には確定HIT。
  • 敵ターゲットがあれば逃走用にも使用できる為、両手武器を使うなら早めに覚えておきたい。
  • ただし、敵オベリスクは10/9/27のアップデート以降ターゲット不可能に。敵陣深くで移動・逃走手段にする場合は建築状況を良く確認すべし。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100110120
    消費Pow282828

ヘビースマッシュ

  • スマッシュよりも硬直時間が長いものの、一撃のダメージはウォリアー最高レベル。
  • 中途半端にLv1やLv2を取得してると、ヘビスマ合戦で打ち負けて悔しい思いをする。
  • 射程
    • ブレイズスラッシュ・スマッシュと同じ。
  • ストライクスマッシュやシールドバッシュとのコンボで威力を最大限に発揮できる。
    • ストスマ→ヘビスマは相手の反応が相当遅くない限り不可能
    • ウォリアー以外の氷像や硬直に対してのみだが、ベヒモステイル→ヘビスマが確定で入る。
      ドラゴンテイル→ヘビスマでも可能だが、ドラゴンテイルの段階で転倒される可能性の方が高い。
Lv123
消費SP222
攻撃力270310350
消費Pow343434

アタックレインフォース

  • 自ら耐性を下げて、変わりに攻撃力を上げるスキル
  • もともと両手に比べて12耐性が低い大剣が、さらに耐性を下げるのでHP管理がとても難しい
  • 使いどころをよく考えていかないと、あっさり倒されるので注意
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力Up51015
    耐性Down101520
    時間(秒)120120120
    消費Pow404040

両手武器専用スキル

ベヒモステイル

  • 自分中心の範囲攻撃スキル。
  • 飛び込み→着地してから発動するため、発動までに吹き飛ばされると打ち消される。
  • 敵陣で使えば一気にダメージを奪えるが、硬直時間で手痛い反撃がある為、使い所に注意。
    スキルレベル3までは余り範囲が広くないのでLv3まで一気に取ってしまおう。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力130150170
    消費Pow323232

ドラゴンテイル

  • 自分中心の範囲攻撃スキル。3段攻撃。
    相手がステップなどすると、1〜2Hitしかしない場合がある。
  • 範囲はベヒモステイルよりもやや広め。
  • 飛び込み→着地してから発動するため、発動までに吹き飛ばされると打ち消される。
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力80*390*3100*3
    消費Pow606060

大剣武器専用スキル

エクステンブレイド

  • 攻撃範囲が広く、射程もヘビスマなど近接スキルよりも長いため、とても使い勝手がよい。
  • 各種ブレイクよりも射程が長いため、短剣スカウトとのタイマンになったときに重宝する。
  • 実は攻撃範囲の判定が自キャラの後ろにもあるため、知らずに敵ハイドを暴くこともある現在は後方への攻撃判定は消えている。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力175200225
    消費Pow353535

ソードランページ

  • 攻撃範囲はヴォイドと同程度
  • 実装当時は強制のけ反り効果が付随していたために、圧倒的に使いやすかったが、現在は普通の範囲攻撃になっている
  • スキル発動はソーサラーの大魔法より少し早い程度なので、上手い人はモーションを見てからステップでよけます。
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力135*2150*2165*2
    消費Pow606060

スキル取得例

FEZスキルシミュレータ
http://feskill.omiki.com/FE_war.html[外部リンク]

ハイブリッド型のスキル取得例

あくまで参考なので各自のスタイルに合わせてスキルを取得しよう!

 
色の意味スキルLv1スキルLv2スキルLv3

ハイブリッド片手型

片手スキルをメインに戦い、シールドバッシュからの持ち替えヘビースマッシュを絡めたコンボを狙えるタイプ。
ヘルファイアから身を守るためのブームLv3と、脱出経路を確保するスラムLv3もあるので生存率は高い。
また、射程は短くはなるが、短スカやフィニ対策には充分なブームLv1だけ取って、スタンプLv3にするのもアリ。
あるいは金策もしたいならアーススタンプLv2を、より範囲が広く威力の高いベヒモステイルLv3にするのもよい。

ツリースキル        →上級
共通1ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ(2)
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ
3ベヒモステイルドラゴンテイル
大剣1スマッシュエクステンブレイドソードランページ
4アタックレインフォース

ハイブリッド大剣型

2009年7月現在、もっとも汎用性の高いハイブリウォリの姿。
バッシュ→ヘビスマのコンボ(しかも両手より大ダメージ!)が狙えて、強力な範囲攻撃のエクスで敵をせん滅することもできる。
また、ヘルファイアから身を守るためのブームLv3と、脱出経路を確保するスラムLv3もあるのできちんと持ち換えをすれば生存率も高い。
エクスは一応金策もできるが、ドラテは言うに及ばず、ベヒモスよりも狩り効率は落ちるので、そこだけ考慮しておこう。

ツリースキル        →上級
共通1ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ
3ベヒモステイルドラゴンテイル
大剣1スマッシュエクステンブレイドソードランページ
4アタックレインフォース

ハイブリッド両手型

両手に近い立ち回りが可能。周りに両手が多ければバッシュ主体で。
ソニックブームLv1、ヘビースマッシュLv3という手もあり。
吹き飛ばしスキルを一切持たないのが弱点。

ツリースキル        →上級
共通1ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ(2)
2ベヒモステイルドラゴンテイル

ハイブリッドクランブル型

吹き飛ばしにクランブルストームを持ち、両手での振る舞いを中心に考えたタイプ。
ヘビースマッシュLv1の威力が低下したため、現在は微妙なタイプ。

ツリースキル        →上級
共通1ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム(1)
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ(1)
2ベヒモステイルドラゴンテイル
 

クランブルストームをLv3にし、ベヒモステイルを取得しないタイプもある。
ヘビースマッシュLv1の威力が低下したため、現在は微妙なタイプ。
このためクランブルストームLv2、ヘビースマッシュLv2とする手も。

ツリースキル        →上級
共通1ソニックブームフォースインパクトクランブルストーム
片手1ブレイズスラッシュスラムアタックアーススタンプ
2ガードレインフォースシールドバッシュ
両手1スマッシュストライクスマッシュヘビースマッシュ(1)
2ベヒモステイルドラゴンテイル
 

育成指南

  • 序盤(Lv1〜20程度)
    チュートリアルをこなしてLv16にしてから外へ出よう。
    お金がたまったら装備を整えよう。戦争に出るまでに装備一式と回復アイテムを沢山もてるようにしたい。
  • 中盤(Lv21〜30)
    片手/両手専用スキルの拡張が取れる様になる頃なので、方向性をしっかり持ちたい。
    また戦争では目立った活躍はできないが、慣れる意味でも参加しておきたい。
  • 後半(Lv31〜35)
    そろそろスキルも揃って、戦争に慣れているかと思うので積極的に声をだしていこう。
  • 独立(Lv36〜)
    後は自分の経験と味方との連携次第

コメント

  • 片手のロードマップも誰かお願いしまつ(´・ω・`) -- なんとなく管理人さん 2006-05-16 (火) 04:55:47
  • なぜか中盤と後半が消えていたので、バックアップから復元。最近、蟲が沸きますね。暖かくなったからかな? -- 2006-06-02 (金) 11:19:51
  • あちこち消えてるね。違っていたなら消すんじゃなくて、まずコメントを。 -- 2006-06-02 (金) 12:01:50
  • 片手の部分を少し追加しました。 -- 片手使い? 2006-06-06 (火) 01:56:46
  • ごめん、もしかしたら私が間違って復元したかもしれない(汗)気をつけまするorz -- なんとなく管理人さん 2006-06-06 (火) 07:19:07
  • 少しVU後の修正しといた。編集のみしただけです。 -- 2006-06-08 (木) 22:30:00
  • 初投稿します。スキル取得例の片手型、例1を作ってみました。 -- とあるヲリ? 2006-06-15 (木) 16:08:36
  • 両手型の例1のスキルにバシュまでのを取って、ストスマをLv2にすれば、ドラ持ちハイブリに。 -- 2006-06-21 (水) 06:59:51
  • 最近の動向についてはいらないだろ。主観が混じりすぎ。wikiでネガキャンは勘弁してくれ。 -- 2006-07-04 (火) 03:34:15
  • これからキャラ作るならどれやった方が無難か言いたかっただけだ すまん -- 2006-07-05 (水) 18:08:42
  • ごめんなさいゲブ考察をまとめたものを勝手に追加しました。おかしな点があったら修正お願いです。 -- wcat? 2006-07-24 (月) 16:16:53
  • 少し編集しました。 -- 蒸発ヲリ? 2006-08-20 (日) 03:01:50
  • ハイブリ表記に若干テコ入れしました -- 2006-10-14 (土) 05:31:22
  • あれ、スキルツリーの片手専用のとこ、ブレイズとスラム逆じゃないですか? -- 2006-12-09 (土) 22:11:05
  • 両手スキルツリーの〜スマッシュの枝と〜テイルの枝は別系統です。ベヒモステイルだけでドラゴンテイルが習得可能です。 -- ライオンの盾? 2007-01-05 (金) 09:38:29
  • 現状のスキルツリーへと対応させるために"スキル"以下を編集しなおしました -- OT? 2007-01-05 (金) 14:37:16
  • 少し手直ししました -- ZON? 2007-02-02 (金) 03:23:20
  • スキル以下の内容を分割し、レイアウトを多少修正しました -- 2007-05-01 (火) 06:20:31
  • ハイブリッド型の取得例を載せてみました。パターンはいっぱいあると思いますが使いやすそうなものを選んで載せています。あとチョコチョコと全体について加筆修正。 ASELLUS 2007-05-14 (月) 21:17:34
  • ヘビースマッシュよりもシールドバッシュのほうが射程が長くないでしょうか? -- 2007-05-22 (火) 13:33:14
  • ハイブリの武器の持ち替えのショートカットってどうやるんですか? -- 2007-07-26 (木) 02:24:29
  • >持ち替え ショートカット集参照 -- 2007-09-12 (水) 15:40:31
  • 『ハイブリッド型のスキル取得例』 の所、色の意味がおかしい気がするのですが、あってるんでしょうか? -- 2008-02-12 (火) 07:32:59
  • 修正してみますた。クランブル1って微妙な気がするんだがどうなんだろ。 -- 2008-03-05 (水) 01:15:28
  • たしかにクランブル1じゃ間合い狭すぎて滅多に効果ないこと多いね -- 2008-03-30 (日) 17:33:51
  • クランブルは3にしないと一番弾きたいヘルより射程長くならんしな…… -- 2008-04-12 (土) 12:08:52
  • ヘビスマ3までとる意味ができたように思えます -- 2008-04-30 (水) 03:50:16
  • ヘビスマよりもバッシュの方が射程長いよ!って動画があったけど、バッシュの射程が若干短くなったらしい・・ -- 2008-05-04 (日) 22:41:24
  • フォースのPW26にしといた。 -- 2008-05-20 (火) 14:50:03
  • FEZ wikiがいつまでたっても復旧しないので、こっちで更新していきます。間違いあったら随時修正のご協力おねがいします。 -- FEZwikiどうなってんだ? 2009-07-06 (月) 15:43:00
  • ウォリアースキルを2009/6/29のアップと大剣にも対応させました。加筆訂正よろしく。 -- FEZwikiどうなってんだ? 2009-07-07 (火) 14:23:26
  • 足元指定での発動について修正しました。現状の仕様でコンボのうちドラテ→ヘビ、ベヒモ→ヘビってつながりますか? -- 2009-07-08 (水) 14:55:58
  • 現状にそぐわないデータ・文章を修正。あんま国別Wikiでスキル説明なんて見る人おらんのかな。 -- 2012-03-11 (日) 10:51:28
  • おいハイブリにドランペが無いぞwwwwどうなってんだwwwwwドランペも入れてくれwwwwww -- 2013-03-18 (月) 12:04:58


Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-03-18 (月) 12:04:59 (4488d)