フェンサー

概要

  • 機動力で勝負!
    • 基本的に単体特化したハイブリッドウォリアーと考える。
      装備持ち替えなしで足止め→自己追撃が可能なクラス。
      武器一種なので、エンチャントの費用が安く上がる。
    • 機動性の高さは他のクラスから一歩ぬきんでているため、
      高速で初動建築を行ったり、劣勢箇所への援軍としていち早く駆けつけるなど、
      全体に貢献するプレイを行うに関しては向いている。
    • 建築破壊能力が致命的に低い。完全に対人特化仕様である。
      建築破壊を行う場合は、召喚ジャイアントを使うのが一般的。
    • 範囲攻撃が威力の低いペネトレイトスラストしかなく、遠隔攻撃も所持していない。
      そのため集団戦ではやや扱いにくく、少数戦闘での運用が基本となる。
    • 回避専用のスキルを持つ唯一のクラス。
      クイックムーブ、タンブル、ストライクダウンといった回避スキルを駆使して敵を翻弄する。
    • スキルの取得パターンは基本的に2種類のみ。
      フィニ、ペネトをLv3または、フィニ、イレイスをLv3。
      フィニを取得しないと追撃能力が非常に乏しくなってしまうため、
      フィニ抜きという選択は現在は有効とは言えない。
    • 2009年12月現在の仕様では、「ディシートアクション」はほぼ死にスキル化している。
 

スキルツリー

<ツリーの合計スキルポイント>
スキル名(LV:スキルレベル)[必要なスキルポイント]

 基本攻撃    [0:初期スキル] <0>

[フィニ系列] <19> 
                 ┌→ フラッシュスティンガー―――(Lv:3)[6]─┐
ダウンドライブ───(Lv:3)[4] ─┤                   ├→ フィニッシュスラスト(Lv:3)[7]<19>
                 └→ ディシートアクション――――(Lv:3)[6]─┘  
[ペネ系列] <14>
 クイックムーブ(LV:3)[4]──→タンブル(LV:3)[4]─→ペネトレイトスラスト(LV:3)[6]<14>
[イレイス系列] <13>
 キーンセンス(LV:1)[3]──→ストライクダウン(LV:3)[4]─→イレイスマジック(LV:3)[6]<13>

共通スキル

基本攻撃

  • 刺突剣による打撃。最大3連打決まる。クリティカル判定あり
  • Powは消費しないが、攻撃を連打してる間はPowが回復しないので注意
    Lv1
    消費SP0
    攻撃力70
    消費Pow0

フィニ系列

ダウンドライブ

  • 相手を転倒させて足止めする。召喚獣も転倒させることができる。
  • LV1でエンダーのかかってない敵をこけさせ、LV2でエンダーの掛かっている敵もこけさせる。
  • LV3での転倒後は追撃可能。ただし1発のみ。
  • 転倒時に追撃を入れると、どのような攻撃でも(例えば弓の通常攻撃でも)反対側に大きく吹き飛ぶ特性がある。
  • 吹き飛び特性と合わせて使えば、FBキマの前進阻止などに利用することも可能。
  • 現在の仕様においては、フェンサーが他クラスとの連携に使える数少ないスキルである。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力505050
    消費Pow262626

フラッシュスティンガー

  • 強制のけ反り効果のある3連続攻撃をする
  • 両手ウォリのドラゴンテイルなども強制仰け反りさせるため、タイミングよく使えば行動阻止スキルとして機能する。
  • ただし現状では射程が短いため、やや扱い辛い。大剣のエクステンブレードの射程より短い。
  • 強制仰け反りヒット中は他のスキルが割り込むことはできないため、連携スキルとしては使いにくい。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力909090
    消費Pow303030

ディシードアクション

  • ストライクダウンのポーズを取るが、実際には何の効果もない。いわゆるフェイント動作。
  • ストライクダウン自体あまり見かけない現状では、ほとんど死にスキルと化している。
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力000
    消費Pow1050

フィニッシュスラスト

  • フェンサー版スマッシュスキル。標的を鋭く貫く。
  • 技の発生は早いが、モーション後に大きな隙が発生する。
  • 「装甲貫通」属性を持ち、片手ウォリのガードレインフォース、セスタスのシャットアウト、セスタスの流派「ベンヌ・スタイル」の耐性修正を無視してダメージ計算を行う。
  • 2009年12月現在の仕様では、両手ウォリのヘビースマッシュなどと同様の「標的なしでも放てる」「発生が少し遅れる」スキルとなっている。
Lv123
消費SP322
攻撃力360410460
消費Pow424242

育成指南

  • 序盤(Lv1〜20)
    クイックムーブL3を習得して完全に裏方建築&召喚に回るか、
    前線に出る場合はダウンドライブL3を習得して足止めに回るとよい。
    ダウンドライブ後の追撃は一回のみであるため、
    片手のバッシュより優先されるものではない。
    氷像などを転倒させたりしないこと。
  • 中盤(Lv20〜30)
    早めにフィニッシュスラストL3を習得することをお勧めする。
    その後はペネトレイトスラストL3を目指すか、ストライクダウンL3を目指す。
    イレース型ならばとりあえずクイックムーブで機動性を確保した上でイレースマジックL3を目指す。
    ちなみにフィニL3+ペネトL3となるのがL28となる。
  • 後半(Lv31以降)
    スキルの習得によって、戦術レベルでの行動パターンに幅ができる。
    連続攻撃すると見せかけて、連続攻撃の要所要所にストライクダウンを挟み、
    敵の反撃を逆手にとる戦術が一般的である。

コメント

  • ひながたとしてヲリのところからもってくるのはいいが、ちゃんと変更しておいてくれ。荒らしかと思った。 -- 2009-08-13 (木) 07:04:04
  • すみません、フィニ系列を編集しようとしたら、調子が悪いようでどうしても衝突ばっかしちゃうんですが。ディシードは後で編集しなおしますね。 -- 2009-09-01 (火) 21:03:55
  • 爆発しろ -- 2009-09-16 (水) 15:22:29
  • 情報が古かったため、いくつか改変、追加しました。育成指南の項目は完全に書き換えましたが、元文は伏せてあるだけで残してあります。 -- 2009-12-05 (土) 17:50:06


Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-03-12 (月) 03:08:14 (4869d)