人型(南CA)

最終更新:2011-08-19 (金) 19:14:52
MAPDATA
20110707_MAPU.jpgまえがきSNSでのマップ検討を経て実装。
20110627復活
キャッスルF5
キープ候補地C3
キーポイント南西の封鎖と押し込みが重要。

概要

  • 南西の領域確保がポイント
    南西方面(F1-2,G1-3,H1-3)の領域確保が勝敗を決める大きなポイント。
    E3やG4に壁を置くことで維持しやすくなるため、拠点から遠い北東ではなく南西が主戦場となり易い。
  • キマイラとジャイの通路、中央高台
    唯一と言って良いFBキマイラの通り道が中央高台。
    オベを狙って奇襲的にジャイが来ることもある。
    双方オベを建てることは少ないため、人数をかけて攻める場所ではないが無人は危険。
  • 遠方の副戦場、北東方面
    南西へ注力することが多いため北東は副戦場になりやすい。
    ただし、拠点からの距離は最も遠いため、援軍は遅れがち。
    相手や味方のオベ展開によってはこちらを主戦場とする場合もある。

キープ位置考察

  • 現在のところC3一択 封鎖されるとまずいE3へ最短距離になるように建築するのが一般的。
    北東への経路を優先してD3やや北東に置く場合もある。
    20110707_KPP.jpg
    C3キープ一例

C3キープ

攻撃側

  • オベリスク展開例
    20110707_of1.jpg20110707_of2.jpg
    初動展開例展開完成例
    • 初動は南西の維持へ
      D2の地形に隠すようにオベを建築し、エクリでF3付近を要塞化したい。
      敵ジャイが現れるため、ATは建てすぎないように注意。 余裕が出来たところでE3封鎖ポイントにATを配置しておきたい。
    • 中央からの砲撃に注意し北東へ
      中央高台にはなるべくオベは置かないように北東へ延ばす。
      B5細道までオベを延ばし、それ以上は様子を見ながらの展開が必要。
    • エクリの使い方がポイント
      北東、南西ともにカウンターが起き易く、MAPも手狭なため、エクリがより重要になる。
      中央を含めて5本使いきれるように置いていきたい。
      北東は安定しないようならオベは控える。
    • 門はKPクリ、蔵は中央へ
      水辺へ門を置くとナイトで乗られるため、平地に置くようにしたい。
      蔵は中央崖上へジャイが出せるようにE3中段ぎりぎりへ置くと良い。
  • 戦術
    • 南西を攻めるか、北東を取るか
      攻撃側が南西を長時間維持するのは難しいため、防衛の領域を削る意味で南西を攻める。
      状況によってはE3まで後退し、北東を攻めるのも手。
    • 中央は要警戒
      キマルートである上にジャイも現れるため無人にしないようにしたい。
      崖上を完全に取られるとハイドやヲリの降下によって主戦場が荒らされてしまう。
    • 北東は安全戦重視
      拠点から遠いため援軍が遅れやすい。B7クリを利用して安全性重視で守りたい。
      援軍要請は早めに行い、敵の構成なども伝えたい。
       

防衛側

  • オベリスク展開例
    20110707_df1.jpg20110707_df2.jpg
    初動展開例展開完成例
    • 初動は南西の維持へ
      G4オベからエクリでF3付近を要塞化したい。
      敵ジャイが現れるため、ATは建てすぎないように注意。 余裕が出来たところでG4封鎖ポイントにATを配置しておきたい。
    • 北東はD6クリを拠点に
      中央高台にはオベは置かず崖下に置くこと。
      D6クリまでオベを延ばし、それ以上は様子を見ながらの展開が必要。
      20110707_df3.jpg
      エクリの使い方
    • エクリの使い方がポイント
      北東、南西ともにカウンターが起き易く、MAPも手狭なため、エクリがより重要になる。
      C7かG3どちらかにオベを配置できれば領域負けすることはまずない。
      南西を確保できた場合はG2にオベを置けると領域勝ち。
    • 門はKPクリ、蔵は中央へ
      蔵は中央崖上へジャイが出せる位置へ置くこと。
  • 戦術
    • 南西の維持が重要
      防衛側は南西の領域を確保しないと領域負けになりやすい。
      F3付近を前線に攻撃軍を南西へ入れないように維持したい。
      E3の壁封鎖は退路を無くすように建てることで大量キルを狙える。
    • 中央は要警戒
      キマルートである上にジャイも現れるため無人にしないようにしたい。
      崖上を完全に取られるとハイドやヲリの降下によって主戦場が荒らされてしまう。
    • 北東は安全戦重視
      拠点から遠いため援軍が遅れやすい。D6クリを利用して安全性重視で守りたい。
      援軍要請は早めに行い、敵の構成なども伝えたい。
      常に南西とのバランスを考えた展開と戦いが求められる。
       

このマップのお得情報

エルソードWikiメ字マップ・タイ1[外部リンク]

コメント

お名前:
  • 中央大陸復帰により外枠だけ作製。写真も未手配。 -- 2011-06-27 (月) 18:50:53
  • KP建築可能範囲がほかMAPと違うため、そこにはキープ建たないです。 -- 2009-09-20 (日) 16:21:19
  • 主戦は東。キプはB6崖上際か?。 領域で防衛有利に見えるがキチンと建てれば五分。崖上を取れる攻撃側やや有利といえる。 -- 2009-09-19 (土) 04:25:52

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照


Copyright (C) 2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


添付ファイル: file20110707_of2.jpg 248件 [詳細] file20110707_of1.jpg 259件 [詳細] file20110707_MAPU.jpg 114件 [詳細] file20110707_KPP.jpg 116件 [詳細] file20110707_df3.jpg 217件 [詳細] file20110707_df2.jpg 239件 [詳細] file20110707_df1.jpg 256件 [詳細] file20091006_Uof3.jpg 410件 [詳細] file20091006_Uof2.jpg 424件 [詳細] file20091006_Uof1.jpg 399件 [詳細] file20091006_UKP.jpg 382件 [詳細] file20091006_Udf2.jpg 442件 [詳細] file20091006_Udf1.jpg 392件 [詳細] file20090919_U1obe4.jpg 306件 [詳細] file20090919_U1obe3.jpg 310件 [詳細] file20090919_U1obe2.jpg 290件 [詳細] file20090919_U1obe1.jpg 302件 [詳細] file20090313_U1.jpg 240件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-08-19 (金) 19:14:52 (5065d)